こんばんは!
吉田です。
毎日北風厳しいこのごろ、千葉は毎日体感気温0℃です。
私は毎日自転車通勤しているのですが、千葉の冬がこんなに厳しいなんて・・・。
先日は風邪で皆さん方に大変ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳有りません。
でももう完全復活を果たしましたので、大丈夫です!!
また宜しくお願い致します!
さて、復活後最初のブログですが、今日紹介させて頂くのはこちら
「ナラ材キッチンボード オークリー」
です!!
このキッチンボードの特徴は、ナラ材のナチュラルでやさしい風合いを持ちながら、
それでいてとても多機能で使いやすく、さらにそれでいてお値段も抑えられている
所です。
まさに一粒で2度、3度美味しいキッチンボードなのです
まずは外観からご紹介しましょう。
前板はナラ材の突板。側面や棚の内側や天板面はプリント合板。
そして取手のみナラ無垢材を使用しております。
突板使用の前板↑
大半はプリント合板を使用しているので、近くで見ると少し安っぽく感じられる
かもしれませんが、キッチンの近くで使用するであろうキッチンボードは、
プリント合板の方が汚れが着いてしまっても染み込みにくいので拭き取りやすいというメリットがあります。
次に機能面に移りましょう。
まずは上台の一番上の棚には、「耐震ラッチ」というものが付けられています。
耐震ラッチ↑
これは、万が一強い地震が起きても、開き戸が開かないようにロックされ、中のお皿などが
飛び出してこないようにするものです。
耐震ラッチが扉が開かない様ロックしてるの図↑
これは地震の多い日本ならではの安心機能ですね。
次は、炊飯器等の蒸気を吸収してくれる、「モイス」です。
真ん中の段の空間の上の白くなっている部分がモイスです↑
これは、蒸気を吸収してくれる素晴らしい素材です。この部分が天然木だったりすると、
蒸気の湿気で狂いをおこし、歪んだり隙間ができたりする恐れがあるのですが、
この夢の素材が蒸気を吸収してくれるので、そんな心配はもういりません。
さらに、長引出しにはゆっくりと閉まってくれて、手を挟んだりする心配がない「モーションレール」
が使われていたり、その長引出しの最上段にはカトラリートレー、2段目には間仕切りポール、
3段目には間仕切り板がついていたりともういたれりつくせりです。
さらにさらに、サイズ展開が幅700、1200、1400と用意されており、
幅700のものは組み合わせ6パターン、1200のものは2パターン、1400のものも6パターン
用意されており、バリエーションも非常に豊かです!
さらに、兄弟的な位置づけとしてウォールナットバージョンの「ウォーリー」も
用意されております!
しかも国産!!
こんなにステキなキッチンボード「オークリー」は、千葉店と目黒のBrunchに展示
してあります。
是非、お店で実際に見て、触って、確かめてみて下さい!
「ナラ材キッチンボード」
サイズ:W1200 D500 H1850mm
価格:¥157,500
明日はうちのブログ女王、竹内さんです!... [続きをよむ]