どうも、澤井です。
みなさん体調はどうですか?
最近インフルエンザも流行ってきているようなので、体調管理気を付けましょう!
さて、今日は最近かなり人気の高い「オイルレザー」を紹介しようと思います。
椅子やソファは何十種類もの中からお選び出来るのですが、その中でも一番ランクの高い張地になります。
オイルレザーとは、革をなめす時に、オイルを染み込ませる事で、革をよりしなやかにし、耐久性を増したものです。
BRUNCHで取り扱っているオイルレザーは、着色は染料のみで、顔料は使用していませんので、革本来の良い
肌触りがそのまま残っています。
また、下地はタンニンなめしで、クロームは一切使用していません。なので使い込むほどに風合いが変化し、味わい
深くなっていきます。表面はワックス仕上げにしているので、ワックスが革を保護し、簡単な手入れでも大丈夫です。
この革は、革中のタンニン成分が酸化することで、革自体が淡褐色に近づく事や、使ううちに人体から出る皮脂や、汚れが
染み込む事で、特徴である風合いに変化が起こります。
使い込むことで、世界に唯一自分だけの椅子やソファに仕上げられます。あまり汚れを気にせず、
風合いが変化することを楽しんでいただき、革の価値を最大限に引出す事が出来ます。
ざっと説明してしまいました。
恐らく分からない言葉がたくさん出てきたと思います。
次回はそれらを説明していこうと思います。
私も「革」については勉強段階なので徐々にやっていこうと思います。
では、今日はこのへんで。。... [続きをよむ]