はじめまして4月から入りましたマルヤマです。
毎日素敵な家具たちに囲まれて幸せな毎日を送っていますが、
慣れない事にかなり苦戦中でございます。
入社して5日目を迎え、今は接客しても困らないようにと契約書作成の仕方の練習をしているのですが
これが手こずるったらありゃしない…w
丁寧に言おうとしてかなり変な日本語になっているそうですがそれすらに気がついていない自分…
日本人のクセに日本語に苦戦しているとはどういうことでしょうかね…w
それはさておき、ここ何日か暖かい日が続き桜がキレイに咲いていますね〜♪
出勤の時に桜道の下を歩くのですがずっと見ていられるw いつまでも見ていられる。
千葉にもキレイな桜がたくさん咲いているので見に来て頂いてそのついでにぜひBrunch+Chibaにも
お越しくださいませ〜♪お待ちしています。
でわ、初日記終わります。... [続きをよむ]
「日記」カテゴリーアーカイブ
2月!
こんばんは、竹内です。
寒い日が続いてますが風邪など引いてないでしょうか。
・・・といってる私は先日引いてしまいましたX(
インフルエンザも流行っているようなので、
普段から気を付けないとですね!
いつも忘れるうがいもちゃんとしようと思います。
さてさて。
もう2月です。
明日は節分!
まめ食べないとなー。
あとはバレンタイン!
今年は何作ろうかまだ考え中です。。。
材料も買いにいかないと!
そろそろ春に向けていろいろ準備されてる方も多いんじゃないでしょうか。
お引っ越しされる方は、そろそろ家具もご検討されてはいかがでしょうか?
Brunchの家具達は受注生産なので、ご注文頂いてからお届けまでお時間を頂きます。
長いと3ヶ月かかるものも!
人気商品は特に。。。。
なので、ぜひ余裕を持っていろいろ見てみてくださいね!
そんな折、Brunchでは2/4からイベントを開催致します*
気の家具にに合う小物たち。
一枚板フェア
開催は目黒店です*
家具はもちろん、小物も大切ですよね。
この機会に、是非ご覧下さい!
最近ストーブであったまるのが好きです。
ストーブが小さいので取り合いです。。。
うちでは黒い子がいつもベストポジションを勝ち取っています。。
それでは今日はこの辺で*... [続きをよむ]
テーブル&ベンチメンテナンス
こんばんは。最近肩の筋肉が固まってきている吉田です。
ひどいです。肩こりが。ほんとに固まってる感が自分でもわかります。
だれか良い治し方教えてください!
さて、そんな今日、先日お買い上げいただいたダイニングテーブルとベンチの現品をメンテナンスしました。
うちの竹内が撮ってくれたんですが、ツイッターに使ったやつですね。
妙に雰囲気がある感じに加工されてますが、普通に天板を削ってるとこです。
結構力を入れて削るので、それなりに疲れますが、やっぱりやると綺麗になるのですごく
気持がいいです。
無垢材のオイル仕上げの家具は手がかかるんですが、こういう作業が好きな方はやるとハマっちゃうと思いますよ。
結構汚くなってても、新品と見まがう綺麗さになりますから。
これがテーブルのメンテ後。
こっちがベンチのメンテ後です。
メンテ前を撮ってないのでわかりませんよね
しかも暗いし。
でも、実際見ると家具も喜んでるように見えます。
こんな風に手がかかるこそ湧く愛情もありますよね。手をかけるとそれに応えてくれますし。
だから木と暮らすのも悪くないと思えます。
私の家のテーブルもそろそろメンテナンスしないと!!
それでは今日はこんなところで。... [続きをよむ]
雨が降らない。。
どうも、澤井です。
最近まったく雨が降らないですね。
雨はあまり好きではないので、嬉しいといえば嬉しいのですが。。
しかし無垢材の家具たちにとってはこの乾燥はとても辛いと思います。
無垢材は乾燥しすぎると反りや割れの原因になることがあります。
無垢材の家具をお持ちの方はなるべく加湿器を使いましょう!!
ということで今日は前にも書いたのですがオイル仕上げの説明します!
1) 準備
・サンドペーパー
・蜜ろうワックス(家具用オイルでも可)
・ペーパータオルまたはウエス
を用意します。
※着色してある場合は、同色のオイルを用意。
※どんな場合も、裏や隅ですこし試して大丈夫なことを確認の上、行います。
(2) 磨く
サンドペーパーを三つ折にし、補修したいところを中心に軽く磨きます。
強くこすり過ぎますと、その部分だけがへこむことがありますので注意してください。
※傷がすこし深い場合は、大きめな面で磨くと凹みが目立ちにくくなります。
(この時、必ず木目に沿って磨いてください。)
※逆らって磨くと、木目が毛羽立ち、
キレイに仕上がりません。
(3) 塗装
ハケやペーパータオルなどを使いサンドペーパーをかけた部分にオイルを薄く塗りこみます。
※少なめで大丈夫です。
(4) ふき取り
仕上げにきれいなペーパータオルまたはウエスで、余分なオイルを木目に沿ってムラなく拭き取ります。
ベタつきがなくなるまで乾燥したら完成です。
(オイルが乾くまでに約1~2日ほどかかります。季節や温度により乾燥時間は変わります。)
※必ず日陰で、なるべくホコリがつかないようにご注意下さい。
▽注意事項
・再塗装した部分と既存塗装部分で若干の色むらやツヤの違いはありますが 時間とともになじんできます。
・コップの輪じみなどは簡単に消すことはできませんが、 この方法なら、ほとんど目 立たなくなります。
(樹種や部分により、仕上がりに差はあります。)
・オイル着色の場合、再度着色する必要があります。
▽頻度
撥水性やツヤがなくなった場合や、一年に一度くらいを目安にすると良いでしょう。
■日常のお手入れ方法について
・日常のお手入れ方法は、乾いた柔らかい布で拭いてください。 塗装面のツヤが変わる恐れがありますので、科学雑巾のご使用は避けてください。
・汚れのひどい時は、薄めた中性洗剤をやわらかい布に浸し、固く絞ってから拭き取ってください。そのあとお湯で同様にして中性洗剤を拭き取り、最後に乾拭きしてください。
・直接熱い鍋や、ヤカン、湯のみ等を置かないでください。
・水滴のついた茶碗などを長時間放置すると、輪ジミの原因となりますので、ご注意ください。
・水滴のついた金属(缶コーヒー)に反応して輪ジミがつきやすいので、注意してください。
・アルコールやベンジン、シンナー等のご使用は避けてください。変色の原因になります。
▽取扱上の注意とお手入れ方法
・お食事の際はランチョンマットをご使用下さい。
・加熱した鍋等は直接置かずに、鍋敷きを敷いてください。
■オイル仕上げ・ウレタン仕上げ
▽オイル仕上げの製品
植物油を主成分とした浸透性の塗装方法で表面に塗膜を作りません。
質感や経年変化においては木味の良さを実感していただける仕上げとなります。
但し、木を保護する塗膜が無いため熱に弱く、加熱した鍋やお茶碗で輪染み等が付きます。
▽ウレタン仕上げの製品
ウレタン塗装は表面を硬い塗面を作るウレタン樹脂で覆う塗装のことです。
塗面の強度としてはとても強い特性を持っており、水や汚れにも強い塗料です。
一般的に合成樹脂が使われており、表面はプラスチック質のコーティング状になります。
ウレタン塗装は、オイル塗装に比べて熱にも強いです。
しかし、キズなどが付いてしまった際にご自宅でのメンテナンスは難しくなります。
よくご覧になる方はわかると思いますが、ホームページから完璧にコピペしてます。
しかも、ブログで二回目です。。
特にキズなどが無い場合でも定期的にオイル塗ってあげてください!
削らなければ非常に簡単な作業ですので!!
よく説明がわからなかった方はお気軽に店に電話ください!
では今日はこのへんで。。... [続きをよむ]
ざっくりご紹介★
こんばんは、竹内です。
もうそろそろお正月気分はなくなってきましたね。
今日は成人式だし!
振袖姿の方がちらほら。
皆さんおめでとうございます!
今日はちょっと変化した千葉店をざっくり紹介します。
年越し前に、千葉店的に新しい商品が結構入ってきました!
*存在感のある45㎜厚テーブル
天板の厚みが45㎜と、とっても贅沢!
どっしりとして重厚感たっぷりです。
*ハイバックなソファ
今まで千葉店になかった背もたれが頭まで支えてくれるタイプのソファ。
ゆったり映画をみたりするのにおすすめです!
*色違いチェア
ファブリックを4脚色違いにしてみました。
家族一人一人好きな色にしたい!
というお客様もちょくちょくいらっしゃるので、
少しでも参考になれば…ということで。
色違いだと可愛らしく、ポップな感じがしますねー。
*その他・・
レースのコースター、作ってみました:-)
かわいいクッションもいれてみました。
上品なカラーのも入れてみたら、さっそくお買い上げいただいたり。
たくさんあるファブリックからお選びいただけますよー!
いかがでしょうか。
こんな感じでちょこちょこ変身しています*
チラっとご紹介した家具たちは、またあらためてご紹介します。
ぜひ見に来てくださいねー!
お待ちしております:-)... [続きをよむ]
お手紙
こんばんは。吉田です。
お正月の休暇を利用して、実家に帰省して参りました。
懐かしい友人たちと飲み明かしたり、スノボに行ったりしてとても有意義に過ごすことができました。
おかげ様でエネルギーをフル充電することができました。
今年もまた頑張ろうと思いますので、是非皆様もブランチを宜しくお願いします。
さて、今日はメンテナンスにお伺いしたお客様の娘様から頂きました、あるものをご紹介します。
↑こちらです!!
こんなお手紙を頂くとすごくパワーが湧いてきます!
本当に嬉しかった!
もらった時は思わず涙が出そうになっちゃいました。。
家具の配達はなにかと大変ですが、お客様の喜ぶ顔を見る為に、そしてこんなに素敵なお手紙を頂けるのなら、これからも一層頑張っていきたいと思います!!
簡単ですみませんが、今日はこんなところで。... [続きをよむ]
セールセール
どうも澤井です。
最近ほんとに寒くなりましたね。
みなさん体調管理は大丈夫ですか?
私は肩こりがひどくて先週の休みにマッサージに行ってきました。
千葉駅周辺なんですが、1時間で3400円とかなり財布に優しい!
また来週あたりに行こうと思ってます。
話し変わりまして最近千葉店のセール品が増えました!
ホワイトアッシュ無垢材3Pソファ
¥247,380→¥132,300
ホワイトアッシュ無垢材TVボード
¥161,200→¥117,600
ウォールナット材チェスト
¥165,900→¥127,740
ウォールナット材センターテーブル
¥51,450→¥34,650
すべて現品の一点物になりますので早いもの勝ちですよー!
12月はアウトレットセール、セット割引、買い替えフェアなどのイベント3本立てなのでHPを隅々まで要チェックです!
ではでは今日はこのへんで。。... [続きをよむ]
マスコット
どうも。吉田です。
最近めっきり冬らしくなってきましたね!
毎日とっても寒くなってきました。
でも冬は空気が澄んでいて個人的には好きです。
さて、今日は千葉店の新たなマスコットをご紹介します!
ニホンカナヘビです!
トカゲではありません。
ニホンカナヘビです!
捕まえた当初はこんな感じで寂しいケージに入れられていましたが、今は
ちょっと自然に近くしてみました。
どうも喜んでくれているようで、とたんに良く動くようになりました!
すごく可愛いヤツなんですが、えさをあまり食べてくれません・・・。
それだけが今ちょっと心配です。
冬眠の時期かな?とも思いますが、それにしては細すぎるので、このまま冬眠
すると死んでしまいそうでこわいです。
なんとか色々考えて、ちゃんとえさも食べるようになってなついてくれたら良いなと思います。
それでは最後に、上の写真のどこに彼はいるでしょうか!?
それでは今日はこんなところで。... [続きをよむ]
ゆったり*
こんばんは,竹内です。
今日は丸い物シリーズはおやすみして、
千葉店のご近所さんをご紹介します:-)
それは、、、
みどりの湯!!
こちらなんと。。。温泉です!!
最近・・・というか結構前から
温泉とか行きたいなーーー
と思ってたんですが
まさかこんな近くにあるとは!笑
ついこの間ちゃんとした温泉なんだと知りました。
銭湯だと思ってました:o
そして調べてみたら、温泉以外にも色々出来るみたいです!
お食事や整体や・・・ヘアカットまで:0!!
びっくりです!
もちろん肝心のお風呂もいろいろあるようです。
んーーいってみたい!
千葉店を見おわったらついでに温泉!なんてどうでしょうか。
不思議な取り合わせですが。。。笑
ちなみに北習志野駅と津田沼駅に送迎バスがあるみたいです*
そちらからのお客様はよりラッキーですね:-)
個人的にとても気になってるので
勢いにのって紹介しちゃいました。
もし行ったらまたレポートします!笑
最後に看板!
成田街道から千葉店に向かって歩いて行くと
千葉店の先にあります。お店からは5分かからないくらいかな?
駐車場も広々です。
では今日はこんな感じで。... [続きをよむ]
ありがとうございます!
こんばんは、澤井です。
そういえば、、、
ついに千葉店、一周年を迎えましたーー!!
無事迎えられたのも皆さんのお陰です!
ありがとうございます!!
本当にありがとうございますっ!!!
ブランチが都内以外にお店をオープンするのも初の試みだったので、
私、いや、おそらくスタッフ全員が最初不安だったと思います。
そんな時、家具をお届けしてお客様が大変喜んでくださったり、
後日、お手紙やメールをくださったりと、とても自信がつきました!
家具で困ったら「とりあえずブランチに聞いてみよう!」って一番最初に思っていただけるような
お店にしていきたいと思っています。
千葉には有名な大型店が多いですが、負けずに頑張っていきますので、
今後も応援宜しくお願いします!!!... [続きをよむ]