どうも澤井です。
今日の金環日食はみなさん見れましたか??
私はなんとか見ることが出来ました。
家の外に出て観察してたんですが、あの専用のメガネをしながら一人で見るのはちょっと恥ずかしいですね。
さて話しは変わりまして今日は最近千葉店にやってきたソファを紹介します!
SO-0058
LANDソファ
¥143,640~¥493,290
無垢材を贅沢に使用したソファです。
展示品は世界三大銘木の一つウォールナット材です。
アーム部分はもちろん他のフレーム部分もかなりの厚みの無垢材を使用していています。
またブログではうまく伝えられないのですがかなり良い座り心地です。
硬すぎもせず、柔らかすぎもせず。。。
クッションの内部にコイルスプリングも入っているのでウレタンのヘタリも軽減されます。
またクッションの体に当たる部分には羽毛が入っているので当たりも柔らかです。
うまく言葉では表現できないので、是非店頭で実際にお試しください!
また千葉店ではアウトレットセールも行っています。
是非ご来店ください!お待ちしております!!... [続きをよむ]
春ですねー*
こんばんは。竹内です。
だいぶ久しぶりになってしまいました。。
GWは皆様いかがお過ごしでしたか?
天気がちょっと微妙でしたが。。。
御来店頂いたお客様、ありがとうございます!!
さて、最近千葉店には新しい商品がやってきました:-)
無垢材でできたロッキングチェア!
ホワイトオークで展示しています。
背もたれが高いので体全体をしっかりあずけて、
ゆらゆらくつろげます。
MEDITATION chair*
2011年度グッドデザイン賞を受賞!
見ためももちろんですが、座り心地がとってもいいです!
瞑想をテーマにデザインされています。
写真のものは当店オリジナルで、馬革を張っています。
ほ・・・ほしい・・・
そして、これまで目黒のWORKSで展示してましたこちら!
クルミ無垢材ソファも展示し始めました*
目黒で大人気!のソファ、千葉でもご覧頂けるようになりましたので
ぜひ一度見て、座ってみて下さい!
それでは今日はこの辺で!
千葉店、まだまだ新商品がやってきますので
おたのしみにー!... [続きをよむ]
お嫁先募集中!!
どうもお久しぶりです、澤井です。
今日から5月に入りました。
気温も上がって過ごしやすい日が続いてますね!
千葉の桜の花はほとんど散ってしまいましたが、新緑が綺麗です。
この時期とっても好きです。
さて千葉店ですが、先月から増えたアウトレット商品ですが、
着々とお嫁先がきまっております。
そんな中まだお嫁先の決まっていないソファを紹介します。
といっても最近アウトレット商品になったばかりですが。
マホガニー、ウォルナットと並んで世界三大銘木と呼ばれているチーク材を贅沢に使ったソファです。
チークは伐採が禁止されているので非常に貴重な木です。
フレーム部分はもちろん全て無垢材で作られています。
クッションの下には底つき感のないダイメトロールを使用しているのでウレタンもへたりにくいです。
背のクッションはフェザーとシリコン綿を使用しフィット感がたまりません。
背中のフレームもスッキリとしたデザインなのでソファでお部屋を仕切るのも良いとおもいます!
詳しくはこちらのブログをご覧下さい!
GW中はドライブがてら是非千葉店へ!... [続きをよむ]
明日から
こんばんわ、圓山です。
月日が経つのは早いもので、もうすぐで5月になってしまいますよ…
明日からはGWですし!!GWの天気はどんな感じなんでしょうかね?
せっかくの休みなので晴れてほしいですね~*
GW前に千葉店にいくつか新商品が入ってきたのでその中でも
印象的なこの子を今回は紹介したいと思います*
TA-0154 ウォールナット無垢材 50mm厚ダイニングテーブル
天板厚50mmが醸し出す圧倒的な存在感や重厚感!
とにかくインパクトが強い!!
でも、幕板がないのでスッキリとして見え
肘の高いアームチェアでも収納が出来ます。
シンプルなデザインなので
直線的なシルエットのチェアや丸みのシルエットのチェアなど
なんにでも合っちゃうのです。
千葉店ではこのテーブルを、ウォールナットの空間に展示しています。
ぜひ、気になった方はGW中も元気に営業していますのでドライのついでにお越しください。
スタッフ一同お待ちしています。
詳しい情報はこちら
https://www.brunchone.com/dining_table/table_0154.php
では、みなさん良いGWをお過ごしください*:-)... [続きをよむ]
三叉!
こんばんは、竹内です。
もう4月もそろそろ半ばになりますね。
桜もそろそろ葉っぱが生えてきてたり!
いま千葉店付近は雨が降ってるので、
この雨で全部散っちゃうかもしれませんね。。
残念。。。:-(
今日は久しぶりになってしまいましたが、こちらのチェアをご紹介!
*sansa chair*
シンプルでコンパクトなチェアです。
小泉誠さんらしい、さりげなくもこだわりのあるデザインですね*
座面が広すぎないので、
ダイニングはコンパクトに収めたい!
という方におすすめです。
この背もたれと座面、後脚が三叉に交わっているのが特徴。
名前の由来でもあります。
2010年にはグッドデザイン賞も受賞しています。
接合部分はフィンガージョイントで見た目も美しく。
ひっくり返すとこんな感じ。
座面はねじで止まっていますので、
使っているうちに擦り切れてきたり、汚れがひどくなったりした場合には
張り替えもできます!
個人的には座枠が普通の四角ではなく台形!というところも
気になるポイントです。
コンパクトなので丸いテーブルと合わせても・・・
すっきり!
4脚だとちょっとずつ出るような感じですね。
2脚ならすっぽりしまえます*
背もたれがカーブしてるので綺麗に収まりますねー。
こちらのチェアは千葉店に入って左奥、
ナラ材たちのコーナーにてお待ちしております。
*sansa chair*
size:W390×D465×H745×SH430mm
prise:\39,060
(ナラ無垢材・ランクDの場合)
他にも樹種、張り地お選びいただけます。
詳しくは千葉店までお問い合わせください*
Brunch 千葉店
TEL:047-401-4045
MAIL:[email protected]
お待ちしております!
そうそう、千葉にも仲間がやってきましたよ!
かわゆいです:-)... [続きをよむ]
はじめまして。
はじめまして4月から入りましたマルヤマです。
毎日素敵な家具たちに囲まれて幸せな毎日を送っていますが、
慣れない事にかなり苦戦中でございます。
入社して5日目を迎え、今は接客しても困らないようにと契約書作成の仕方の練習をしているのですが
これが手こずるったらありゃしない…w
丁寧に言おうとしてかなり変な日本語になっているそうですがそれすらに気がついていない自分…
日本人のクセに日本語に苦戦しているとはどういうことでしょうかね…w
それはさておき、ここ何日か暖かい日が続き桜がキレイに咲いていますね〜♪
出勤の時に桜道の下を歩くのですがずっと見ていられるw いつまでも見ていられる。
千葉にもキレイな桜がたくさん咲いているので見に来て頂いてそのついでにぜひBrunch+Chibaにも
お越しくださいませ〜♪お待ちしています。
でわ、初日記終わります。... [続きをよむ]
千葉店展示入れ替え処分セール
こんばんは。吉田です。
最近昼間はだいぶ暖かくなってきましたね。
過ごしやすい陽気の時期まであと少しといったところでしょうか。
ただ、最近地震が多いような気がします。
昨日も大きいのが一回ありましたし。
そのほかにも小さいのが数回続きましたし。
あの震災から一年の節目。関東首都圏は大丈夫なんでしょうか?
非常に心配な今日この頃です。
さて、話は変わりまして今日は千葉店のセール情報をご紹介いたします!
ブランチ千葉店では、3月16日から25日までの10日間、題して
「ブランチ千葉店展示入れ替え処分セール」
というセールを開催します。
様々な場面で節目となるこの時期、ブランチ千葉店でも展示品のいくつかを
入れ替えるにあたって、それを大特価でご提供させて頂くこととなりました!
今日はそれをいくつかご紹介いたします!
まずは展示品限りの現品セール品!
【SO-0034 ナラ ユニットソファ】
【SO-0032 フルカバーリング2Pソファ】
【SO-0033 フルカバーリングカウチソファ】
【SO-0043 CABINソファ】
【ホワイトオーク無垢材3Pソファ】
これらすべて、25%オフ以上の非常にお得なお値段です!
展示品一点限りなのでご注意ください!
さらに、今回は11月の千葉店一周年記念セールで大好評をいただいた、受注生産品の
20%オフという大変お得なセールも一緒にやっちゃいます!
こちらの商品たちです!
【SO-0059 reposeソファ】
【SO-0060 GEORGEソファ】
どちらも非常に高級感ある素晴らしいソファです。
こちらのソファの新品を、もちろん張り地、サイズ等お選びいただけた上で、
なんと20%オフで入手出来ちゃいます!
また、今回はソファが中心なのでこれらをご紹介いたしましたが、このほかにも
お得な商品を多数取り揃えておりますので、是非、この機会にブランチ千葉店に脚を運んで
頂ければと思います!
また、こちらにも今回のセールの詳しい情報が載ってますので
是非ご覧ください!
それでは、ブランチ千葉店スタッフ一同、多数のお客様のご来店をお待ちしておりますので、宜しくお願いいたします!
それでは今日はこんなところで。... [続きをよむ]
original bookshelf*
こんばんは。竹内です。
いつのまにか3月ですね。
はやい!
そして花粉の季節がやってきましたね。
私は花粉症ではないので問題無いのですが、
他の2人がぐずぐずです。。笑
花粉症の方、花粉に負けないでくださいね!
さてさて。
今日はこちらのシェルフをご紹介致します。
*BRUNCH original bookshelf*
無垢材を贅沢に使用したブックシェルフです。
全体的に丸みのある優しい雰囲気。
無垢材なのでどっしりと高級感がありますね。
もちろん重さもなかなかです。
サイズは書類や本をしまうのに丁度良く、A4サイズがしっかり入ります。
割と大きいサイズですが、扉がなくオープンなので重たく見えません。
脚がかわいらしいのもその理由かもしれません。
丸テーパーで先がちょっと細くなっています。
台輪のものよりすっきりとして、お部屋が広く見えます。
幕板は微妙にアールがかかっているのがポイント。
そしてこちら、棚板には棚板には仕切りがついています。
もちろん取り外しも出来ます。
↓
なので、飾り棚として使いたい場合にもオススメです。
本だけでなく、お気に入りのものたちを飾ってみてはいかがでしょうか。
写真を飾ったリ、植物を飾ったリ、、、
使い方色々です!
天板や側板なども角が取れたデザインなので、お子様のお部屋にも安心ですね*
そしてこちらはウレタン仕上げとなります。
お水や汚れにも強いですよー!
CA-0084 Brunch original bookshelf
size : W1500 D300 H881mm
price : ¥116,500-
お引越などのご予定のあるお客様!
こちらのシェルフもそうですが、当店の家具達は受注生産でお作りしてますので、
お届けまでお時間を頂いております。
長いものだと3ヶ月かかるものも。。。
また、只今の時期は工場が大変混み合っていますので、もしかするとそれ以上かかる場合も稀にあります。
余裕を持ってご検討ください!
ご迷惑おかけしますが、宜しくお願い致します。
それでは今日はこのへんで*... [続きをよむ]
black cherry
こんばんは、竹内です。
昨日ちょっとあったかかった?
と思ったら今日はなかなかな寒さでしたね。
服装に困る時期になってきました。
毎朝ストールまこうかやめよか悩んでます。
さて。今日はブラックチェリーについてご紹介。
うBRUNCHでは木の種類や張り地などをお選びいただけるんですが、
そのうちの一つです。
ブラックチェリーは見た目も麗しい、世界的な高級材の1つです。
食用としておなじみの、アメリカンブラックチェリーの樹です。
給食で出たりもしましたね!
木肌が美しいので、家具はもちろん、ドアや楽器、フローリング材などにも多く使われています。
耐水性にも優れており、かのアメリカ初代大統領ジョージ・ワシントンは
ブラックチェリーで作った入れ歯をしていた、という逸話もあるそうです。
無垢材は使い込むほどに、風合い・色合いがどんどん変化し、
味わい深い雰囲気になっていきますが、
ブラックチェリーの経年変化は他の木と比べるととても速いのが特徴。
空気に触れ、光にさらされると徐々に赤味が増し、一定レベルに達すると落ち着きます。
肌も艶を増し、温かくしっくりとした風合いとなります。
順番に見てみると・・・
こんな感じです!
写真だと少し分かりづらいかもしれませんが
変化する前はまだ淡い色なので、お届けするときには展示品とはまた違った色です。
驚かれるかもしれませんが、数カ月すると段々濃くなっていきます。
いつもしまってあるのであんまり変化していないブラックチェリーの板見本と
展示してしばらく経っているブラックチェリーのチェアの脚を比べると。。。
こんなに違う!
びっくりですね!
1番変化の過程を実感できる木だと思います。
性質としては、気質は軽軟で加工がしやすいです。
また、木肌は緻密で表面の仕上がりは大変美しいです。
きめ細やかでつるつるな感じに仕上がるので、手触りがとってもいいです!
木目の特徴としては、入皮というものが入るのが特徴です。
黒~こげ茶色の、点のような、線のようなものです。
自然のままの味わいですねー。
ブラックチェリーでお作りしたものは高級感があり、
女性らしい可愛らしさが出るような気がします。
個人的にはhataチェアのブラックチェリーがデザインと木がマッチしてる!と思います。
ちなみに。。。
ニューヨークのセントラルパークに最も多く植えられているそうです!
そしてハリウッドスターに人気とか。。。
一度見てみたいですねー:-)
それでは今日はこの辺で*
これからまたいろいろ木についてご紹介するかもです。... [続きをよむ]
オイルとウレタン。
こんばんは、竹内です。
また雪が降りましたねー。
今朝3回くらい転びそうになりました。
明日はきっと大丈夫だと思いますが。。
凍ってないといいなー。
さて。
今日は仕上げについてです。
家具のデザイン、樹種、張り地など、
Brunchではそれぞれお選びいただけますが、
仕上げもお選びいただけるんです!
オイル仕上げとウレタン仕上げからお選びいただけます。
(中には選べないものもありますので詳しくはスタッフへ!)
この仕上げ選びも悩むお客様が多いんですよねー。
長く使うものだからこそ、ですが。
それでははじめに、なぜオイル仕上げとウレタン仕上げがあるのかについてです。
今でこそオイル仕上げも度々耳にするようになりましたが、
昔はウレタン仕上げの家具が主流でした。
昔からある家具をイメージしてみてください。
つるつるした印象ではないでしょうか。
無垢材は特に空気の乾燥等によって割れや反りが起こる可能性があるので、
それが起きないようにしっかりコーティングしていました。
また、コーティングをした方が水や汚れ、熱に強くなるので、
利便性の面でも優れた加工なのです。
それでは、そんな便利な加工が主流だったのに、
わざわざオイル仕上げが登場したのはなぜでしょうか。。。
それは、ウレタン仕上げに使用するコーティング剤に化学物質が含まれるためです。
多少ですが有害な揮発性物質が発散される場合があります。
ごく稀に、特に小さなお子様にアレルギー反応が起こる可能性があるため、
ウレタン仕上げではないものの需要が出てきました。
そこで登場したのがオイル仕上げ!
オイル仕上げは有害な化学物質が含まれていません。
使用するオイルは天然の植物油が主成分!
有害な揮発性物質も発散しませんのでシックハウスの心配もありません。
なんと!お子様がなめても大丈夫です!!
当店で扱っているメンテナンスキット等は、F☆☆☆☆(フォースター)!
シックハウス症候群の原因とも言われるホルムアルデヒド等の飛散量を等級で表したJIS/JAS規格で最上位の等級です。
そんなこんなで段々オイル仕上げが広まっていきました。
それでは次に、それぞれの特徴と注意点についてです。
オイル仕上げは植物油を主成分とした浸透性の塗装方法で、
表面に塗膜を作りません。
木そのものの質感、ぬくもり、香り等を楽しんでいただけます。
木に直接空気や手が触れるため、それによって木が変化していきます。
木の種類によって変化の仕方が違うのも面白いところです。
しかし木を保護する塗膜が無いため熱に弱く、加熱した鍋やお茶碗で輪染み等が付きます。
また、水等をこぼしたまま放置してしまうと木が水分を吸収するのでシミになってしまいます。
こぼした場合はすぐにふき取って頂ければ大丈夫なんですが、
うっかりそのままにすると跡が残ってしまうのです。
夏場は特に、冷たいものが入ったコップを直接置いておくと輪染みになってしまうので、
普段はコースター等を使ってあげてください。
また、無垢材は呼吸をするので、天板に割れや反りが発生する可能性があります。
なので、エアコンやストーブ等、急激な乾燥に弱いので、直接当たらないようにしましょう。
また、直射日光当たりっぱなしも危険です。
特に冬場は空気がからからなので、加湿器をつけてあげるのがおすすめです。
しかし、加湿器が必要!といっても、
思いっきり直接ふりかかると表面が水分を急に吸ってざらついたり、カビの原因にもなります。
無垢材はデリケートなので、普段からやさしくしてあげてください
そして、オイル仕上げはメンテナンスが出来るのも大きなポイント。
小さな傷や汚れなどを、自分でお手入れできます。
サンドペーパーで削って家具用のオイルを入れる、というお手入れです。
オイルは必ず家具用の物をお使いください!床に塗るワックス等とは違うので要注意です!
おすすめは当店で扱っているメンテナンスキット。
サンドペーパーと蜜ろうワックスとスポンジがセットになっています。
メンテナンスの仕方はスタッフが丁寧にご案内させて頂きますので、お気軽にお尋ねください:-)
※メンテナンス方法は以前ブログでもご紹介しましたのでこちらもご覧ください*
続いてウレタン仕上げ。
ウレタン仕上げとは、表面を硬い塗面を作るウレタン樹脂で覆う塗装のことです。
塗面の強度としてはとても強い特性を持っており、水や汚れにも強い塗料です。
一般的に合成樹脂が使われ、表面はプラスチック質のコーティングをした状態になります。
ウレタン塗装は、オイル仕上げに比べると熱にも強いです。
小さなお子様のいるお客様ですと、こぼしたりするのが心配な方が多いですよね。
ウレタン仕上げは表面をコーティングしてあるので普段使いの面ではとっても楽ちんです。
質感としては、オイル仕上げと比べると若干つるっとした感じです。
しかし、昔ほどつるっつる!というわけではありません。
木の表面の凸凹に沿ってコーティングするので、
木の質感を完全になくしてしまうわけではないのです。
私も初めて仕上げについて勉強した時はどっちか良く分からなかったぐらいです。
そんなウレタン仕上げですが、
キズが付いてしまった場合のメンテナンスは出来ないのでご注意ください。
家具自体は木で出来ていますので、
どうしても鋭利な物などがぶつかったりするとキズが出来てしまいます。
そこでオイル仕上げと同じようにメンテナンスすると、
表面のコーティングが削れて無くなってしまうのです。
なので、ウレタン仕上げは基本的にずっとそのままお使いいただくものとなっています。
どちらの仕上げがいいかは一概には言えませんので、
普段の使い方と合わせて考えてみるのがおすすめです。
また、それぞれで質感が異なるので、是非実際にお店でご確認ください!
なんだか文ばっかりで長くなっちゃいました;
それでは今日はこのへんで:―)... [続きをよむ]