pepeラウンジ

どうも澤井です。
最近まったく野菜を食べていないので、青汁を飲み始めました。
今の青汁は全然まずくないし、飲みやすいんですね!
かなりオススメです!
革の続きは次回にして、今日はpepeラウンジチェアを紹介したいと思います。
名前の通り、千葉店で一番人気のpepeチェアのラウンジチェア版です。
ラウンジチェアとは食卓用の椅子と比べ、ゆったりとした姿勢で座れる椅子のことをいいます。
IMG_2402.jpg
pepeラウンジチェア
https://www.brunchone.com/living_chair/chair_0039.php#
IMG_1643.jpg
pepeアームチェア
可愛らしい雰囲気はpepeチェアそのままです。
IMG_6604.jpg
左:pepeアームチェア  右:pepeラウンジチェア
こうやって真っ正面から見ると違いがよくわかります。
ラウンジチェアの方が座面は低く、アームの始まる位置も低くなっています。
一番の違いは背もたれです。背もたれが広いのでしっかりと支えてくれます。
背もたれの下部が丸みで重心も下がり安定して見えます。
IMG_0748.jpg
IMG_5240.jpg
ラウンジチェアの方が湾曲もしているので、より包み込まれる感じがあります。
もちろん樹種も7種類、張地も複数あります。
座り心地はかなり良いので、是非実際にすわってみてください!
今日は雪も降ってきました。
二日連続で雪なんて珍しいですね!
みなさん、体調管理には気を付けましょう!!... [続きをよむ]

プチテーブル

こんにちわ。最近(というか前から)食欲がかなりすごい吉田です。
日曜日はほぼ毎週ラーメン二郎を食べており(しかも夜中に)、休みで家にいても大盛りカップ焼きそばに
焚いたご飯を1合半いれ、Lチキを入れて食べています。
・・・。
かなりまずいです。
さて、今日はあると便利なプチテーブルをご紹介します。
[TA-0046]ナラ無垢材プチテーブル
DSC_0266.JPGDSC_0268.JPG
こちらのテーブルは、上の板と下の板をつなぐスポーク(細い円柱状の棒)が特徴的なプチテーブルです。
DSC_0269.JPG
小ぶりなサイズなので、ソファやイージーチェアの傍らにちょっと置くのに丁度良いです。
例えば、飲み物を置いたり、読みかけの本を置いたりするのに便利です。
また、下の段にも物を置けるので、リモコンとかを置いたり出来ます。
意外と収納力も兼ね備えています。
そして、キャスターがついているので移動もらくらくです。
DSC_0271.JPG
ワンルームのお部屋ならソファサイドからベッドサイドに。
リビングルームではソファの右端から左端に、寝転がった時には手が届く所に。
等々、使いやすい所にらくらく移動が出来ちゃうのは意外と使い勝手の面で大きいと思います。
何かと便利なこちらのテーブル、お一つお部屋に置かれるのをご検討してみてはいかがでしょうか。
[TA-0046]ナラ無垢材プチテーブル
w320 d500 h470mm
¥38,850(税込)
※他にウォルナットとナラの2種使いのタイプもございます。(¥45,150)
それでは今日はこんな所で。... [続きをよむ]

rib chair

こんばんは。竹内です。
今日はちょっとあったかくて
お昼寝したくなりました。笑
でもまた寒くなったりするみたいですね。。。
最近ちらっと雪が降ったりもしてびっくりしてます。
出かけた日に限って降られます。。
さて。今日はこちらのチェアを紹介しちゃいます。
DSC_0134.JPG
*rib chair*
2009年にグッドデザイン賞を受賞したチェアです。
普段は千葉店のデッキに飾られています。
こちらはBrunchで売れっ子のpepe chairでおなじみ、村澤一晃さんデザイン。
村澤さんのチェアはまるっこくて柔らかいカットのものが多い印象なんですが、
こちらはどちらかというとシャープな感じ。
DSC_0136.JPG
DSC_0137.JPG
DSC_0140.JPG
すらっとした、一見シンプルなチェアです。
軽い印象ですっきりとした椅子ですねー。
なんとなく懐かしい感じのするデザインですが、
よく見ると細部にこだわりが・・・!!
まずはフレーム。
断面が三角から台形へ変化していきます。
DSC_0141.JPG
三角から・・・
DSC_0143.JPG
台形!
台形になった背もたれと座面の接合部分もとってもきれい!
なめらかな仕上がりです。
脚も三角から台形へ変わっていきます。
DSC_0144.JPG
DSC_0145.JPG
(脚の裏、フェルトが張ってあります。。。
 ちなみにお届け時は新しいフェルトを張ってお届けします*)
そして背もたれのスポーク!
DSC_0148.JPG
細くて繊細なんですが、しっかりと背中を支えてくれます。
高さもちょっと他より高いので、安心して体を預けられますね:-)
技術の高さが生きてます。
*rib chair*
size : w465 d535 h810 sh425 mm
price : ¥40,530 (ナラ材/Aランク)
只今千葉店ではナラ材にて展示してますが、他の材もお選び頂けます。
もちろん張り地も!
詳しくはこちらをご覧下さい*
そうそう。
こちらは3ヶ月納期を頂いております。
お引っ越し等と合わせたい・・・というお客様!
余裕を持ってご検討くださいね:-)
それでは今日はこのへんで*... [続きをよむ]

オイルレザーその2

どうも、澤井です。
今日は朝からしとしと雨降ってますね。
ちょうど芝生の水やりをやろうと思ってたので助かりました。
明日は気温が16℃だそうです。体調管理気をつけましょう!
さて、今日は前回書きましたオイルレザーの続きです。
IMG_1043.jpg
IMG_5407.jpg
前回分からない言葉が出てきたと思いますので、説明していきます。
まずは「なめす」です。
漢字で書くと「鞣す」と書きます。
漢字のとおり、革を柔する行程のことです。
皮をそのままにしておくと腐ってしまったり、乾燥して硬くなってしまいます。
漢字では、なめす前のものを「皮」、なめされたものを「革」と表現しています。
なめしの方法には「タンニンなめし」、「クロムなめし」の2種類があります。
「クロムなめし」は化学薬品を使用した近代的な加工方法で約100年程前から始まったそうです。
3日〜5日程で仕上がるので、現在の革の約8割がこの方法でなめされています。
特徴としては、ソフトでしなやかな風合いがあります。
「タンニンなめし」は太古のむかしから行なわれていた伝統的な加工方法で、
植物の樹皮から抽出したタンニン(渋)を含んだ溶液でじっくりなめす加工方法です。
25日〜3ヶ月ほど仕上がるまでに時間が掛かります。
特徴は収縮が少なく、使うほどになじみ、深い色合いに変化していきます。
BRUCHのオイルレザーはこちらのタンニンなめしで仕上げてるので、
使い込むほど良い色相に変化していくというわけです。
では今日は「なめし」について説明しました。
まだまだ「革」は奥が深いので次回にします。
ではみなさん風邪には気をつけてくださいねー。... [続きをよむ]

復活!!

こんばんは。風邪で一週間も死んでいた吉田です。
いやー大変でした。ちょっと良くなってきたと思ったらぶり返してきたりして。
結局一週間もお休みをいただいてしまいました。お店の皆さんには大変なご迷惑を
おかけしてしまいました。
でも、おかげさまで完全復活出来ました!
また頑張っていきますので宜しくお願いします!
皆さんも風邪やインフルエンザには十分お気を付けください。
特にこれからは暖かい日がちょくちょくあるらしいので、気温差でより風邪を
ひきやすくなるらしいので、一緒に注意していきましょう!
さて、今日はネタを探してケータイの画像を探していたら、こんな懐かしいのが出てきたので
ご紹介します。
DSC_0177.JPG
10月初旬位に江の島の方に行った時の写真です。
あまり海岸も海もきれいとは言えなかったですが、それでもやっぱり海は
いいな~とつくづく思いました。
海沿いの街並みもいい感じで、正直住みたいと思っちゃいました。
また、そこで食べた名物?シラス丼。
DSC_0176.JPG
美味かったです。。
海が見えるテラス席で頂いたんですが、風がとても気持ち良く、
食べた後ちょっと昼寝しちゃいました。
この写真の端にちょこっとだけ写ってますが、こんな感じの古木の家具が実は
とても好きです。ちょっと欲しくなっちゃいました。
それぞれ自分の好きな雰囲気、ペース、環境の町で、自分のこだわりの家具とともに暮らす。
こんな暮らしが出来たら最高だろうな。と、この町をぶらぶらしてみて思ってしまいました。
それでは今日はこんなところで。... [続きをよむ]

2月!

こんばんは、竹内です。
寒い日が続いてますが風邪など引いてないでしょうか。
・・・といってる私は先日引いてしまいましたX(
インフルエンザも流行っているようなので、
普段から気を付けないとですね!
いつも忘れるうがいもちゃんとしようと思います。
さてさて。
もう2月です。
明日は節分!
まめ食べないとなー。
あとはバレンタイン!
今年は何作ろうかまだ考え中です。。。
材料も買いにいかないと!
そろそろ春に向けていろいろ準備されてる方も多いんじゃないでしょうか。
お引っ越しされる方は、そろそろ家具もご検討されてはいかがでしょうか?
Brunchの家具達は受注生産なので、ご注文頂いてからお届けまでお時間を頂きます。
長いと3ヶ月かかるものも!
人気商品は特に。。。。
なので、ぜひ余裕を持っていろいろ見てみてくださいね!
そんな折、Brunchでは2/4からイベントを開催致します*
気の家具にに合う小物たち。
zakkafair_image.jpg
一枚板フェア
head_image.jpg
開催は目黒店です*
家具はもちろん、小物も大切ですよね。
この機会に、是非ご覧下さい!
最近ストーブであったまるのが好きです。
ストーブが小さいので取り合いです。。。
MHM_1120121184224.jpg
うちでは黒い子がいつもベストポジションを勝ち取っています。。
それでは今日はこの辺で*... [続きをよむ]

ぼん。

こんばんは。竹内です。
昨日今日とやたら寒いですね。
先日は雪も降ったし。
その雪がまだ溶けてない所もあったり!
雪みるとスノボしたくなります。
この冬まだ一度も行ってない!いきたい!
さて今日はこの子をご紹介します!
DSC_0133.JPG
DSC_0134.JPG
DSC_0135.JPG
*bon stool*
ちょっと小さめのシンプルなスツールです。
脚が長くてスタイル良いですね。
千葉店入ってすぐ右に、仲良く2つ並んでます。
DSC_0132.JPG
他のスツールと比べると背が高いんですが、
上の写真の手前の子のように、他のチェアやスツールの高さと同じにも出来ます。
台所で使われることを主に考えて作られたので、
料理中に少し座ったりできるように座面が高くなっています。
また、物を置いてもいいように平らな座面にしました。
ひっくり返すと...
DSC_0136.JPG
こんな感じ。
シンプルな分、カットの美しさが引き立ちますね!
DSC_0146.JPG
写真で伝わってるでしょうか。このきれいさ。
キッチンにむけて、と高めのスツールですが、
ソファの横にもとってもオススメです。
DSC_0147.JPG
座面が小さめなのでちょうどいい!
もちろん飾り用にも*
玄関や階段、お部屋の隅っこなどなど。。。
どこでも活躍出来ますよ:-)
DSC_0149.JPG
そして軽いので持ち運びも便利です。
優秀!!!
こちらは7種類から樹種をお選び頂けます。
千葉店にはチークとウォールナットの展示があります。
是非一度見てみてください*
bon stool
size : w360 d225 h550 mm
price : ¥34,020 (チークの場合)
それでは今日はこの辺で***... [続きをよむ]

オイルレザーその1

どうも、澤井です。
みなさん体調はどうですか?
最近インフルエンザも流行ってきているようなので、体調管理気を付けましょう!
さて、今日は最近かなり人気の高い「オイルレザー」を紹介しようと思います。
椅子やソファは何十種類もの中からお選び出来るのですが、その中でも一番ランクの高い張地になります。
IMG_9948.jpg
IMG_1600.jpg
オイルレザーとは、革をなめす時に、オイルを染み込ませる事で、革をよりしなやかにし、耐久性を増したものです。
BRUNCHで取り扱っているオイルレザーは、着色は染料のみで、顔料は使用していませんので、革本来の良い
肌触りがそのまま残っています。
また、下地はタンニンなめしで、クロームは一切使用していません。なので使い込むほどに風合いが変化し、味わい
深くなっていきます。表面はワックス仕上げにしているので、ワックスが革を保護し、簡単な手入れでも大丈夫です。
この革は、革中のタンニン成分が酸化することで、革自体が淡褐色に近づく事や、使ううちに人体から出る皮脂や、汚れが
染み込む事で、特徴である風合いに変化が起こります。
使い込むことで、世界に唯一自分だけの椅子やソファに仕上げられます。あまり汚れを気にせず、
風合いが変化することを楽しんでいただき、革の価値を最大限に引出す事が出来ます。
ざっと説明してしまいました。
恐らく分からない言葉がたくさん出てきたと思います。
次回はそれらを説明していこうと思います。
私も「革」については勉強段階なので徐々にやっていこうと思います。
では、今日はこのへんで。。... [続きをよむ]

テーブル&ベンチメンテナンス

こんばんは。最近肩の筋肉が固まってきている吉田です。
ひどいです。肩こりが。ほんとに固まってる感が自分でもわかります。
だれか良い治し方教えてください!
さて、そんな今日、先日お買い上げいただいたダイニングテーブルとベンチの現品をメンテナンスしました。
large.jpg
うちの竹内が撮ってくれたんですが、ツイッターに使ったやつですね。
妙に雰囲気がある感じに加工されてますが、普通に天板を削ってるとこです。
結構力を入れて削るので、それなりに疲れますが、やっぱりやると綺麗になるのですごく
気持がいいです。
無垢材のオイル仕上げの家具は手がかかるんですが、こういう作業が好きな方はやるとハマっちゃうと思いますよ。
結構汚くなってても、新品と見まがう綺麗さになりますから。
IMG_6838.jpg
これがテーブルのメンテ後。
IMG_6604.jpg
こっちがベンチのメンテ後です。
メンテ前を撮ってないのでわかりませんよね
しかも暗いし。
IMG_2004.jpg
でも、実際見ると家具も喜んでるように見えます。
こんな風に手がかかるこそ湧く愛情もありますよね。手をかけるとそれに応えてくれますし。
だから木と暮らすのも悪くないと思えます。
私の家のテーブルもそろそろメンテナンスしないと!!
それでは今日はこんなところで。... [続きをよむ]

隠れキャラ。

こんばんは、竹内です。
こないだまでお正月だったのに
もうバレンタインっぽくなっているところもあるみたいですね!
今朝はスタバのちいさいケーキとかが気になっちゃいました。
バレンタインぽくて並べておいておきたい可愛さでした。
今年は何作ろうかなー。
さて今日は!
HPにものってない、ひっそりしたところにいる子をご紹介します。
*レッドオーク無垢材サイドテーブル*
1326543978880.jpg
ベッドの横にお供しているかわいいやつです。
1326544069498.jpg
1326544034267.jpg
とってもシンプルです。
お部屋の雰囲気を選ばないので合わせやすい!
目覚まし時計やライト、
寝る前にちょっと読書される方は本や漫画。
休日にベッドでごろごろしつつコーヒー飲んだりなど。。
あると便利なテーブルです。
千葉店に展示しているのはキャスター付き。
移動がスムーズ!
1326544099687.jpg
キャスターなしのタイプもあります。
ちょっと背の高いタイプも。
そしてなんとオーダーでお好きなサイズもお作り出来ちゃいます。
オーダーの際は御見積りが必要となりますので、お気軽にスタッフに御尋ね下さい*
size : W350 D350 H380mm
price : ¥28,980
レッドオーク以外の樹種でもお作り出来ます。
詳しくは千葉店まで!
それでは今日はこの辺で*... [続きをよむ]