樹種紹介【ナラ材編】+α

こんばんは。吉田です。
今日は好評?の連載企画第4弾!樹種紹介のナラ材編です。
【ナラ材】

・ブナ科コナラ属落葉広葉樹。
・北海道から本州、四国、九州に生育。樺太、千島、朝鮮にも分布。特に北海道産が良質。
・ただし、日本でも家具でよく使われているのは、北米産のレッドオーク。
・他にホワイトオークというものもある。ホワイトオーク≠ナラ
こちらの樹種は、ナチュラルな雰囲気が魅力的な樹です。
恐らく皆さんが木の家具といって最初に思い浮かぶのがこんな感じだと思います。
産出量の多い木で、家具用材の他、洋酒の樽材、建築材、枕木、器具材等に使われています。
色調は、灰白色から暗灰褐色。
ナチュラルで素朴、牧歌的な雰囲気の色味です。
どんな色味にも比較的良く合うので、インテリアを考える時にあまり苦労しません。
また、その雰囲気から女性に人気ですが、合わせやすく落ち着く色味なので、
男性にも人気があります。
経年変化すると、色が徐々に濃くなってきます。
性質としては、木質は重厚で切削等の加工は困難で、乾燥は遅く、硬くて割れやすいので釘うち等は困難です。
しかし、粘りがあるので曲げ木に適しており、チェア等で微妙なアールを描く部分等を作るのは比較的容易です。
また、表面にトラの毛の様な斑点模様が入る時が有り、これが多く入ったものの方が材としては高級であると
言われています。

↑これを虎斑(とらふ)と言います。
木目は、板目は少し荒々しく男らしい感じで、柾目は逆に静かで女性らしい雰囲気という、
両極端な面を持っています。
また、家具で多く使われるレッドオーク材は、基本的には日本のナラ材と同じですが、
こちらは適度な堅さで加工もしやすいです。ただ、その分少しだけ耐久性に劣るので、
樽材にはあまり適しません。
逆に樽材に適しているのがホワイトオーク。日本のナラと比べると、全体的に木目が粗く色が白いのが特徴です。
他の性質としては日本のナラと似ています。
ただ、レッドオークもホワイトオークもパッと見ナラと大差有りません。
家具としての適正も正直気にする程有りません。ご安心を。
ブランチ千葉店には、展示でナラ材の家具がとてもたくさんあり、正直紹介しきれないので是非皆さん
お店に来て頂いてゆっくりとご覧下さい。
また、展示以外でもナラ材で作れる家具がほとんどなので、「このデザインでナラ材で作れたらな・・・」
なんて要望にもほとんどお答え出来ちゃいます。
また、ナラ材はブランチのナチュラルな世界観をもっとも良く表現した樹種だと思います。
ウォールナットと並んで売れ行きもトップクラスです。
是非皆さん、お店でナラ材を見て、触って、感じてみて下さい!
それでは今日はこんなところで失礼します。... [続きをよむ]

新入荷&セール!!

どうも、澤井です。
最近かなりブログ更新できてませんでした。。
お詫びとして何点か現品セールします!!
その前に新入荷商品です。





吉永圭史がデザインした「hata チェア」といいます。
「とにかく小ぶりで美しいアームチェアが欲しい。」という思いからデザインした椅子です。
「hata」という名は「旗」「凧」から。アームから背にかけての、はためく様なラインから
名付けられました。
樹種も7種類の中から選べます。

hataチェア
size : W515×D495×H725×SH415mm
price : ¥58,800
たしかにアーム部分かなり綺麗です。
女性的な印象の椅子です!
さて、続きましてお待ちかねのセール情報です!!!
今回の商品はこちら↓↓

ナラ無垢材2.5Pソファ
size : W1665×D790×H795×SH360mm
price : ¥210,000 → ¥147,000

ナラ材着色ローシェルフ
size : W1260×D400×H355mm
price : ¥65,100 → ¥45,570

ナラ無垢材着色節有りダイニングテーブル
size : W1600×D800×H700mm
price : ¥189,000 →¥132,300
タモ無垢材着色ダイニングチェア
size : W420×D460×H775×SH430mm
price : ¥39,850 →¥27,895
すべて30%offになりました!
現品のみになりますので早い者勝ちです!!
詳しくはこちらのページでご確認下さい。
ではでは、今日はこのへんでー!
昨日紹介したTwitterも宜しくお願いしますかお... [続きをよむ]

twitter、始めました。

こんばんは、竹内ですねこ
最近雨が増えてきてちょっと憂鬱ですねーDocomo_kao11
でもお庭の葉っぱ達は喜んでる様です木
そろそろ梅雨になるのかなー。。。
さて。
タイトルの通り、Brunch Chibaのtwitterが始まりました!
最新情報はtwitterでこっそりお伝えするかもです。
その他、いろいろつぶやく予定ですくま
これまでよりも身近にbrunchを感じて頂けると思います!
Let’s follow us!!
そして...
最近、UUチェアの展示を変えました*
前まではブラックチェリーでしたが・・・

今はウォールナットです!
かわいい!!!
ウォールナットだと結構モダンでカッコいいイメージになりますが、
張り地によっては可愛くもなっちゃいますハート
他にも新作チェアが入荷しました*
後日じっくりご紹介致しますDoCoMo
また、Brunch各店にてこちらを差し上げております*

Brunch各店のコンセプトや無垢材のお手入れ、オーダーについてなどをご案内!
お店mapもついてます*
千葉店は見開きでのってます!
ご来店の際は、手にとって見て下さいねDocomo_hart2
最後に*
数点あったヴィンテージの家具ですが、
ついにあと1つだけになってしまいましたびっくり

奥のカップボードです!
1点ものですので、同じものにはどこにいっても出会えません!
気になりましたら是非千葉店まで肉球
お待ちしておりますハート... [続きをよむ]

樹種紹介【ブラックチェリー編】

こんばんは。吉田です。
さて、今日はそろそろ多分じゃなくなってきました、連載企画第3弾!
ブラックチェリー材をご紹介します!
【ブラックチェリー】

・バラ科サクラ属の広葉樹。
・アメリカの東部全域が主産地。
・フルーツである、アメリカンブラックチェリーの樹。
こちらの樹は、見た目も麗しい、世界的な高級材の1つです。
食用として結構おなじみの、アメリカンブラックチェリーの樹で、その美しい木肌から、
家具はもちろん、ドアや楽器、フローリング材などにも多く使われています。
色調は、見ての通りですが淡い紅褐色から濃い紅褐色です。
元の色は赤で可愛いので、女性に人気があるんじゃないかと勝手に思ってます。
ブラックチェリーで床から家具まで揃えた時のインパクトはかなりのものです。
そんなブラックチェリーですが、経年変化によって、さらに深紅に近い色味に変わっていき、
更に使い込むと飴色に変色し、チークに近い、非常に高級感のある色味になります。
性質としては、気質は軽軟で加工がしやすいです。また、木肌は緻密で表面の仕上がりは大変美しいです。
きめ細やかでつるつるな感じに仕上がります。
ただ、入皮という、黒い小さな筋の様なものが入りやすいのが見た目に関する唯一の欠点です。
しかし、それを補って余りある魅力と特徴をもった、美しい樹です。
因に、ブラックチェリーやウォールナットが世界的に人気があり、価格が高いのは、
経年変化によって他のメジャーな樹種より、よりチークに近い見た目になるからだそうです。
と、樹の紹介はこんなところで、ブランチ千葉店のブラックチェリー材のコーナーを少しご紹介します。

↑まずはこちら、ブラックチェリー無垢材40ミリ厚ダイニングテーブルです。
天板の厚みが40ミリもあり、ブラックチェリーの色味もあいまって、非常に存在感と高級感のある
ものに仕上がっています。

↑次はこちら、ブラックチェリー材ユニットキッチンボードです。
この甘すぎず、辛すぎずなデザインで、女性のお客様がよくご覧になっていることが多いです。
ユニット式で、自分の使いやすい仕様にできるので、かなりオススメです。

↑次はこちら、ブラックチェリー材のリビングコーナーです。
見た目の軽さとモダンシンプルな感じを押してます。

↑最後はこちら。ブラックチェリー材デスクのコーナーです。
高級感と可愛らしさが同居している感じです。
こんなデスクで勉強とか仕事とかできたら幸せだろうなき
このように女性らしい可愛らしさと、どこか高級感の漂うブラックチェリーの家具は、お部屋に置けば
非常にいいアクセントになる、お部屋の主役にぴったりのものです。
また、経年変化が比較的早いので、それをすぐに楽しみたいという方にもオススメできます。
皆さんも是非、ブランチ千葉店でブラックチェリーを目で、肌で感じてみて下さい!
それでは今日はこんなところで。明日は沢井さんです。... [続きをよむ]

Chiba SALE!!! 最新情報*

こんばんは、竹内ですねこ
とっても天気も良くお出かけ日和でしたねはれ
千葉店にもたくさんのご来店いただきました!
ありがとうございますくま!!
さて!!
今日は新しくSALEになったものがあるのでそちらをまとめて載せちゃいます!
展示品限りの早い者勝ちですよーーDocomo_kao13
詳しくは画像をクリックひらめき
*ウォールナット無垢材ダイニングテーブル NEW!!

¥235,200 → ¥165,640
*伸長式ダイニングテーブル

¥267,230 → ¥145,000
*フルカバーリング2Pソファ

¥161,280 →¥112,900
*ナラ材着色TVボード

¥168,000→¥100,800
*ブラックチェリー無垢材ダイニングチェア

¥40,950 →¥32,760
*ナラ無垢材ダイニングチェア

¥17,850→¥10,710
※あと1脚!
いかがでしょうか・・・
実は近日さらにSALE品が増えちゃう予定です!
展示を入れ替え、新しい千葉店になるべく画策中です。
こちらのブログでお知らせしますので要チェックですDoCoMoキラキラ
*:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*
そして次に・・・
最近新しく千葉店にやってきたものをちらっとご紹介します*
*ナラ材着色TVボード*

 
只今SALEのTVボードの兄弟です。
フラップ扉の部分が格子になり、ガラスが入ってます電球
これならリモコンもばっちりです!
*ナラ材着色ローシェルフ*

なかなか使えるローシェルフです。
リビングテーブルとして使ってもよし!
TVボードとして使ってもよし!
リビングボードとして使ってもよし!
お好みに合わせて使えちゃいます。
SALE品、新商品など、気になるものがありましたら、
お気軽に 047-401-4045 までお電話下さいくまDocomo_hart2
もちろんその他のものも!
それでは今日はこの辺で*... [続きをよむ]

幕板のお話し

どうも、澤井です。
今日も良く晴れて気持ちのいい一日でした!
でも明日から土曜日まで天気が悪いらしいのでお気をつけください。
しかも明日は28度ってラジオで言ってました。。。
これからジメジメした嫌な季節が始まりますね。。
そんなジメジメの季節にはハコモノの抽斗が開きにくくなることがあります。
木が湿気をすって膨張するんです。
この季節が終わったらまた直りますので少し我慢してください!
話変わりまして今日はテーブルの『幕板』についてご説明します。
最近接客をしていて聞かれる事が多いので!
幕板有りのテーブルはコチラです!↓

TA-0017 Leaves ダイニングテーブル
そう、天板の下に付いている横長の板です。脚と脚を繋いでます。
ちなみにコチラが幕板無しのテーブルです。↓

TA-0016 Alto ダイニングテーブル
元々昔のテーブルには幕板が付いていました。
これが有ることで揺れにくくなる為です。
では何故2枚目の写真の様に幕板の無いテーブルがあるのか。
それは技術の発展によって脚のジョイント部分の金具の強度が増し、
幕板が無くても丈夫なテーブルが作れるようになったからです。
しかし、普通に使う分には問題は無いと思いますが、故意に揺らせば幕板有りの方が
揺れづらいので、どうしても揺れが気になるって方は幕板有りのテーブルをおススメします。
他にも幕板有りと無しでメリット、デメリットがあるのでご紹介します。
幕板付きテーブル
メリット
・幕板無しのテーブルに比べると揺れにくい。
・天板に厚みがそこまで無くても重厚感が出る。
・天板の裏(反り止め)などが横から見えない。
デメリット
・足を組んだ時に腿が当たる。
・肘掛の高い椅子が入らない場合がある。
幕板無しテーブル
メリット
・軽やかでスッキリして見える。
・足を組んでも腿が当りにくい。
・肘掛けが高くても入るので椅子選びに困らない。
デメリット
・幕板有りのテーブルに比べると揺れやすい。
・天板の裏(反り止め)が見えてしまう。
※写真のテーブルは天板裏に反り止めを埋め込んでいるので見えません。
このようにどちらともメリット、デメリットがあるのでお客様の好みや、
ライフスタイルに合ったものを選んでいただければと思います。
一番気をつけていただきたいのが、現在椅子をお持ちでテーブルを買い替える場合、
肘掛けの高さには十分ご注意ください!!!
肘掛が完全に最後までテーブルに収まる必要は無いと思いますが、まったく入らないと場所とりますので!
あと現在行なっているイベント、ウォークラリーキャッシュバックキャンペーン
もう少しで終了になりますので、是非ご来店ください!!... [続きをよむ]

樹種紹介【ウォールナット編】

こんばんは。今日は吉田です。
ちょっと間が空いちゃってすいません泣き
今日は吉田がちゃんとお送りします!
今日はほんと暑かったですね!昨日が少し肌寒かった分、ガツンときますね汗
ていうか自分的には夜になった今でも大分暑いんですが、皆さんはどうでしょうか?
今日はちょっと寝苦しい日になりそうな予感がします・・・。
そろそろ薄着にしないととは思うんですが、なかなか衣替えのタイミングって難しいですよね。
明日は今日程ではないにせよ相変わらずちょっと暑いみたいなので、皆さん着込み具合には注意しましょう!
さて、今日は多分連載企画第2弾!
今日は前回のチークに引き続き、世界三大銘木の1つ、ウォールナット材をご紹介します。
【ブラックウォールナット】

・クルミ科Juglans属の落葉広葉樹。
・アメリカ東部及びカナダのオンタリオ州など。特に、ミズーリー、オハイオ、インディアナなどが主産地。
・日本で言う「オニグルミ」
こちらの樹種は、先程もちょっと書きましたが、世界三大銘木の1つで、世界的な高級材です。
木理(木を切った時の断面の木目のこと)が美しいので、古くから高級家具材や工芸用材として用いられ、
また、衝撃に強い事から銃床材として重用されてきました。そのため、現在蓄積は非常に少なくなってきています。
色調は、基本的には紫色を帯びた薄褐色から濃褐色で、不規則な濃淡の縞を有することが多いです。
見た感じとしては、シックで大人な雰囲気を醸し出す樹種です。
また、経年変化によって(日焼けなどによって)色が少しずつ退色し、濃淡の縞も相まって、落ち着きのある、
チーク材に似た様な色味、見た目になってきます。
性質としては、木質はやや重厚で狂いが少ないです。また、加工性も良く、釘打ちやネジ、接着の強度が保たれます。また、銃床として使われていたことからもわかる通り、衝撃に非常に強く、フローリング材、内装パネル材
等の建具として、はたまた楽器材としても利用されています。
カッコいい黒い色味ばかりが注目されがちですが、こんなにたくさんの、見るべき特性があるのです。
と、樹の紹介はこんなところで、次はブランチ千葉店のウォールナット材のコーナーを少しご紹介します。

↑まずはやっぱりこちら!ウォールナット無垢材ブックマッチテーブルです!
この圧倒的な存在感・・・。さすがです・・・。
貴重なウォールナットのブックマッチテーブルなんて、なんて贅沢なんでしょうき
お値段も相応ですが、一枚板に匹敵するオリジナリティと高級感です。

↑次はこちら、リビングのコーナーです。ユニット式のテレビボードとデスク、シェルフのところ。
手前はソファの背です。なんだかシックで知的なイメージですよね。個人的に好きなコーナーです。

↑次は、非常にラインが美しい、「ペーパーナイフ・3Pソファ」です。
こちらはデザイン自体も秀逸ですが、ウォールナット材で作ったからこそ、これだけラインが綺麗に見える
と私は思います!やっぱり黒っぽい色はシャープに見えますからね!

↑こちらはペーパーナイフソファを後ろから。後ろからだと、脚、背などの秀逸なデザインが更に際立ちます!

↑こちらは「ユニバースダイニングテーブル」と「クレール・ダイニングチェア」です。
ユニバースも、ペーパーナイフソファと同じカイ・クリスチャンセンのデザインなので、こちらも凄くラインが綺麗です!
クレールダイニングチェアも、細部にわたって非常に秀逸なデザインで、カッコいいチェアです。
このセットも、ウォールナットで作ったからこそよりシャープでスタイリッシュに見えるんだと思います。

↑ウォールナットで作れば、壁掛け時計だってモダンでシックな感じに見えます!
こちらはナラ材のものもあるんですが、比べてみれば全然印象が違います。
このように、モダンで知的、シックで大人っぽい雰囲気が漂うウォールナットの家具は、お部屋に
置けばぐっと印象が引き締ったものになります。
オイル仕上げで作れば、経年変化でより深みのある色味を楽しめ、また、ウレタン仕上げならば、かなり経年変化
が遅くなりますので、新品のシャープでシックな色合いを永く楽しめます。
世界三大銘木の1つだけあって、お値段もなかなかですが、見た目、木としての性質共にそれ相応なので、
こんな雰囲気が好きな方は、是非ブランチ千葉店まで、実物を見に来てみて下さい!
それでは、今日はこんなところで。明日は沢井さんです。... [続きをよむ]

budding*

こんばんは、竹内ですねこ 
GWも半ばですねーDoCoMo
今日は天気もよくて外出日和でしたねはれ
たくさんのご来店ありがとうございました*
さて。。。
今日は千葉店にたくさんある植物達の新芽を写真で!
実は新芽触るのが好きなんですくさ
見た目も可愛いし!
新芽が出るとなんだかお水あげるのもいつもより楽しいですくま
それでは一気に!!!





どうでしょうかはてな
色・つやが違いますよね*
やわらかくてつるつるで・・・
そして番外編!

お花!
初めてお花が!
ちっちゃいのでぱっとみてもよく分からないですがDosomo_kao9
そしてこれが咲いた状態なのかちょっとまだナゾですが・・・
いっぱいあるので楽しみですはな
いまだけ見れるものなので、
家具を見つつ、ちょっぴり葉っぱ達も見てみて下さい肉球
*BrunchではGWイベントを開催中*
Walk Rally
 Brunch各店をまわってキーワードを集めると素敵な商品が当たるかも!?
 千葉店のキーワードはお店に入って左前方にありますDocomo_kao13
Cash Back Campaign
 10万円お買上毎に1回、キャッシュバックのチャンス!
 期間中の合算も出来ますよー!
 まだ当たり残ってます!(無くなり次第終了しちゃいますDocomo_kao19
どちらも5/15(日)までです!
お時間ありましたらぜひ!Brunch千葉店Docomo_hart2
お待ちしております*... [続きをよむ]

梱包

どうも、澤井です。
今日は特にネタありません。。
ネタを探してケータイに入ってる画像を見てたら久しぶりに見ました。

これは私が目黒のお店で働いていた時に乗っていた自転車です。
新車で今届いたように見えますが、違います。数時間前には乗ってました。
そう単なる悪戯です。笑
しかし悪戯にしてはクオリティが高過ぎです。梱包の。

ちなみにドイツ製でもありません。
基本、関東のお客様にはBRUNCHのスタッフが直接伺って商品を届けます。
雨の日も、雪の日も可愛らしいブランチ号に乗ってお届けします。
写真の通りしっかりした梱包をして、大事にお届けしますので安心してお待ちいただけます。
今日は何が言いたいのはわからないので終わります。笑... [続きをよむ]

樹種紹介【チーク編】

こんばんは。吉田です。
遂にGWですね!皆さんはどのように過ごす予定でしょうか?
因に私は明日、明後日と私用でお休みを頂きますが、それ以外は全部出勤です・・・。
他のみんななんて12連勤とかなんで、文句言えないんですが・・・。
まあこれもサービス業の宿命なんですけどね・・・。
ブランチでは、今日から5月15日まで、クジ引きによるキャッシュバックキャンペーンや、
各店舗を回って商品ゲットのスタンプラリーキャンペーンを実施中です!
詳しくはこちらこちら
皆さん是非この機会にブランチをGWの予定のなかに!
さて、今日は樹種紹介と題しまして、チーク材をご紹介致します。
多分連載企画です。多分。。
【チーク材】

・クマツヅラ科Tectonacc属の落葉広葉樹。
・タイ、ビルマ、インドネシアなどに産する。
こちらの樹種は、世界三大銘木の1つと言われており、世界で家具の材として最も人気のある樹の1つです。
特に北欧のヴィンテージ家具によく見られます。
色調は、基本的には濃い黄金色で、しばしば暗色の縞が入ってきます。
見た感じとしては、非常に高級感があり、ずっと眺めていたくなります。
性質としては、重厚でありながら加工が容易で仕上がりも良好。乾燥過程で割れや反りが出にくいです。
また、チークオイルという特有の油が徐々にしみ出す特性のおかげで水に強く、またシロアリなどの
虫害にも強いです。
これらの性質から、家具のみならず、家の建具としてや、船の甲板にも使われます。
家具としてだけでなく、様々な用途において非常に向いている材なのです。
そのため、昔からよく伐採されてきており、今では非常に数が少なくなっています。
よって、伐採禁止となっている場所も多く、輸入が大変厳しい、とても貴重な材なのです。
と、樹の紹介はこんなところで、次はブランチ千葉店のチーク材のコーナーをご紹介します。

↑こちらです。非常に高級感のある、オーラすら感じられる空間です。
こんな贅沢な空間に、私もしてみたいものです。

↑こちらはダイニングテーブルとリビングテーブルのアップです。
独特の色みと光沢、印象の強い木目、非常にいい感じです。
このように、とても存在感のある樹種なので、1つでも置くとお部屋の印象がかなり違ってきます。
また、無垢材のオイル仕上げならば、経年変化によってもっと味のある落ち着いた色合いになってきますので、
経年変化を楽しむ意味でも、非常にオススメできます。
貴重で世界的に人気な材なのでお値段も相応ですが、見た目、樹としての性質共に、
それだけの価値は十分にあります。
皆さんも是非、ブランチ千葉店でチークの魅力をご自分の目で、肌で感じてみてください。
それでは今日はこんなところで。
明日は沢井さんです。... [続きをよむ]