新メンバー

こんばんは。今日は吉田です。
先日ブログでご紹介したナラ×古材のコーナーが展示入れ替えで
無くなってしまい、へこみ気味の吉田です。
今日はそのコーナーが無くなる理由になった新メンバーをご紹介します。
「ナラ無垢材ダニングテーブル」

こちらのテーブルは、以前にも展示であったテーブルなのですが、
ホワイトオーク材というナラ材の仲間に変わるという事で、
展示もホワイトオークのものに交換したのです。
基本的には以前のものと変わらないのですが、こちらは仕上げがオイルではなく
ウレタン仕上げです。

↑ウレタン仕上げ特有の光沢(わかりづらいかな~汗)
ウレタン仕上げは、昨日沢井さんがブログで説明してくれたような
メンテナンスが出来ません。
かわりに、ウレタンの層でコーティングしているため、水や汚れに
強く、良く言えばメンテナンスする手間も省けます。
ただ、キズが付いてしまうともう一旦工場に戻すしかなくなってしまうので、
どちらが良いかとは一概には言えません。
ウレタン仕上げの展示が少なく、ご紹介しづらかったのでこれをウレタン仕上げにしてみました。
因にまた二本脚なので、チェアは片側に3脚はいりますし、ベンチも収まります。

サイズオーダーのほか、脚タイプ、面形状、樹種も変更可能です。
皆さん宜しくお願いします!
「ナラ無垢材ダイニングテーブル」
サイズ:W1800×D900×H700mm
価格:¥156,660
仕上げ:ウレタン仕上げ
仕様:2本脚、丸面
そういえば、セールに出ておりました[TA-0045]「ウォールナット無垢材センターテーブル」
が本日売約いたしました。

どうもありがとうございました!
それでは今日はこんなところで。
明日は竹内氏です!... [続きをよむ]

乾燥

どうも澤井です。
今日の朝はスゴい雨でしたね。
おかげで靴も靴下もビショビショです。
でも最近かなり空気が乾燥気味だったんでちょっとは潤ったのかな??
こんな冬の季節に気になるのがやっぱり肌と唇と木の乾燥です。
肌には化粧水、唇にはリップクリーム、木にはオイル(ワックス)を塗ってあげると防げます。
無垢材も人間の肌と同じように呼吸をしているので、極度に乾燥してしまうと反りや割れに
つながってしまう可能性があります。
化粧水、リップクリームの塗り方は分かると思うので今日はオイルの塗り方を紹介します。
ちなみに無垢材のオイル仕上の商品に限ります!

1) 準備
・サンドペーパー
・蜜ろうワックス(家具用オイルでも可)
・ペーパータオルまたはウエス
を用意します。
※着色してある場合は、同色のオイルを用意。
※どんな場合も、裏や隅ですこし試して大丈夫なことを確認の上、行います。

(2) 磨く
サンドペーパーを三つ折にし、補修したいところを中心に軽く磨きます。
強くこすり過ぎますと、その部分だけがへこむことがありますので注意してください。
※傷がすこし深い場合は、大きめな面で磨くと凹みが目立ちにくくなります。

(この時、必ず木目に沿って磨いてください。)
※逆らって磨くと、木目が毛羽立ち、
キレイに仕上がりません。

(3) 塗装
ハケやペーパータオルなどを使いサンドペーパーをかけた部分にオイルを薄く塗りこみます。
※少なめで大丈夫です。

4) ふき取り
仕上げにきれいなペーパータオルまたはウエスで、余分なオイルを木目に沿ってムラなく拭き取ります。
ベタつきがなくなるまで乾燥したら完成です。
(オイルが乾くまでに約1~2日ほどかかります。季節や温度により乾燥時間は変わります。)
※必ず日陰で、なるべくホコリがつかないようにご注意下さい。
▽注意事項
・再塗装した部分と既存塗装部分で若干の色むらやツヤの違いはありますが 時間とともになじんできます。
・コップの輪じみなどは簡単に消すことはできませんが、 この方法なら、ほとんど目 立たなくなります。
(樹種や部分により、仕上がりに差はあります。)
・オイル着色の場合、再度着色する必要があります。
▽頻度
撥水性やツヤがなくなった場合や、一年に一度くらいを目安にすると良いでしょう。
■日常のお手入れ方法について
・日常のお手入れ方法は、乾いた柔らかい布で拭いてください。 塗装面のツヤが変わる恐れがありますので、科学雑巾のご使用は避けてください。
・汚れのひどい時は、薄めた中性洗剤をやわらかい布に浸し、固く絞ってから拭き取ってください。そのあとお湯で同様にして中性洗剤を拭き取り、最後に乾拭きしてください。
・直接熱い鍋や、ヤカン、湯のみ等を置かないでください。
・水滴のついた茶碗などを長時間放置すると、輪ジミの原因となりますので、ご注意ください。
・水滴のついた金属(缶コーヒー)に反応して輪ジミがつきやすいので、注意してください。
・アルコールやベンジン、シンナー等のご使用は避けてください。変色の原因になります。
▽取扱上の注意とお手入れ方法
・お食事の際はランチョンマットをご使用下さい。
・加熱した鍋等は直接置かずに、鍋敷きを敷いてください。
■オイル仕上げ・ウレタン仕上げ
▽オイル仕上げの製品
植物油を主成分とした浸透性の塗装方法で表面に塗膜を作りません。
質感や経年変化においては木味の良さを実感していただける仕上げとなります。
但し、木を保護する塗膜が無いため熱に弱く、加熱した鍋やお茶碗で輪染み等が付きます。 ▽ウレタン仕上げの製品
ウレタン塗装は表面を硬い塗面を作るウレタン樹脂で覆う塗装のことです。
塗面の強度としてはとても強い特性を持っており、水や汚れにも強い塗料です。
一般的に合成樹脂が使われており、表面はプラスチック質のコーティング状になります。
ウレタン塗装は、オイル塗装に比べて熱にも強いです。
しかし、キズなどが付いてしまった際にご自宅でのメンテナンスは難しくなります。
いやー長々書いてしまいました。。疲れたー
BRUNCHのホームページを隅々まで見て頂いた方は気づいてると思いますが、
どこかのページを完全にコピペしました!すみませんっ!!
では、明日は吉田氏お願いします。... [続きをよむ]

counter chair*

こんばんは、竹内ですねこ
最近雪が降ったりでとっても寒いですね雪
まぁ寒い話は昨日吉田氏がしていたので置いといて・・・
先日気づいたんですが、
千葉店の窓際にいるゲッキツさん。
なんと!赤い実が!!

お花はちいさい白いのがぽつぽつ咲いてます。

いつも土の乾き具合の方が気になって
お花や実に気づくのが遅くなります・・・汗
さて今日は!
以前ちらっとブログでご紹介したんですが、
最近じわじわ人気の出てきたカウンターチェアをご紹介します*
千葉店に入るといつもあっちを向いてるあの子です。

今日はこっちを向いてもらいましょう肉球

*R+R カウンターチェア*
無垢のカウンターチェアでしかも背もたれがあるものはなかなか珍しいです!
展示はナラですが、他の樹種でもお作り出来ますキラキラ
しかし!
足掛けの部分は全てウォールナットですひらめき
さりげないアクセントになってます。
いろんな角度から見ると・・・



こんな感じです。
また、このシリーズにはチェア、スツール、ハイスツールもあります*
並べてみると・・・


1枚目がチェアと、2枚目がハイスツールとの写真です。
チェアと比べるとすごく大きいですね~びっくり
そして背もたれがないハイスツールと比べてみると、
実はちょっぴりカウンターチェアの方が座面が大きいんです。
ちなみに、ちょっと高さがありすぎる・・・と言うお客様!
こちらは脚をカットして高さを低く出来ますひらめき
もちろんファブリックもお選び頂けます*
サイズ: w360×d400×h850×sh700 mm
価格 : ¥39,900~
     ※樹種・ファブリックにより価格が変わります。
是非一度、見て、座ってみて下さい*
それでは今日はこのへんでDoCoMo
明日は澤井さんでーすはな... [続きをよむ]

ナラ×チーク古材

こんばんは。吉田です。
昨日も夜に結構雪が降っていました。
こりゃ流石に結構積もるかな?と思っていましたが、
意外とそんなにでも無くて、今朝も自転車でふつうに通勤しました。
でもこっちではこれくらいの雪でも公共の交通機関が止まったりするのを
知っていたので、今朝はどうだったかちょっと心配でした。
今日はニュース見てないんでわからないんですが、皆さん足止め食ったり
されてないでしょうか?
というか東京の方はあんまり降ってなかったんでしょうか?
まあ、考えても分からないのでやめときます。
話は変わりまして、今日は最近の売り場移動で出来上がった、
ちょっと気に入っているダイニングセットのコーナーをご紹介したいと思います。

こちらのコーナーは、チーク古材のダイニングテーブルとベンチに、ナラ材のチェアと
キッチンボードとキャビネットをあわせ、白いパーテーションで囲ってまとめた、
とても雰囲気のあるものとなっております。

ちょっと野暮ったい雰囲気を持ったチーク古材のダイニングテーブルも、
周りをナチュラルで軽い雰囲気でまとめてあげると、こんなにも
かわいくて素敵な雰囲気を醸し出すのです。


見る人によって感じ方が変わるのは当然なのですが、私的にはこれは
ヨーロッパのカントリー風なコーナーになったと思います。

白のパーテーションがいい味出してます。
写真だと分かりづらいですが、裸電球のペンダントライトもいい味だしてます。

私はあんまり分からないんですが、こういうのを「大人ガーリー」とか
いうんでしょうか?
ナラ材だけでまとめた、王道のナチュラルスタイルももちろんイイですが、
こんな風にちょっと隠し味を利かせた、少し変化のあるコーディネートも
すごく楽しいと思います。
こちらは店舗の展示なので、結構シンプルですが、周りを小物で飾っていく
にしても、バリエーションが増えると思います。
王道だけじゃつまらない!という方や、
こんなコーディネートに魅力を感じられた方は、
是非ブランチ千葉店で実際にご覧になってみてください!
こんなミックスコーディネートの展示が出来るのも、商材が多いブランチ千葉店
ならではかな?と私は思うので、これからもいいと思った組み合わせがあれば、
どんどん提案していきたいと思います!
TA-0049 古木テーブル4人掛け
CH-0082 オールドチーク2Pベンチ
CH-0131 ナラ無垢材ダイニングチェア
CA-0000 ナラ材キッチンボード
CA-0051 ナラ材オープンキャビネット
それでは今日はこんなところで!
明後日は竹内さんです!... [続きをよむ]

そういえば

どうも、澤井です。
そういえば皆さん、この情報しってますか??

今、千葉店に展示してある現品になりますが、このテーブルがセールになってるんです。

ナラ材からホワイトオーク材に変更になるということで、現品をセールにしてるんですが、
まだ残ってしまってるんです。。
BRUNCHのテーブルの中でも一番売れているんではないかと思われるテーブルなんですが、
まだ残ってしまってるんです。。。
千葉店オープンしたのが去年の10月23日なのでそこまで展示期間も長くないです!
多少のキズや汚れは有りますが状態かなり良いです。
展示品の一点限りになりますので、皆さんお早めに!!
詳しくはこちらのブログで!... [続きをよむ]

シンプルイズベスト

こんばんは。今日は吉田です。
いや~また寒くなったと思ったら雪降っちゃいましたね。
昨日ずっと降り続いてたんで、今日の朝配送に向かう時は
内心どきどきでした。
まあ意外と道は積もってなかったんで余裕でしたが。
自分的には雪国出身なので、雪降るとちょっとテンション
上がります。
でもこっちの雪はあんまり積もらないので、少しがっかりですが。
またスノボにみんなと行きたいです。
さて、今日は現在セールになっているテーブル、

に合わせてあるチェアをご紹介致します。
[CH-0097]ナラ無垢材板座ダイニングチェア

こちらのチェアは、見ての通り、板座のチェアです。
「板座のチェアってなんだか座り心地悪そう・・・。」
とお思いの皆さん、何も言わずに千葉店でこちらのチェアにお座り下さい。
きっと考えが変わる事請け合いです。
また、デザイン面でもグラデーションになった座面、
計算された並びの背もたれの板、
曲げ木と呼ばれる高い技術で作られた脚、
等々様々なこだわりがいっぱいです。
飛騨高山の家具職人たちが丹誠込めて作り上げたこちらのチェアは、
一見シンプルで無骨なチェアですが、こだわりと高い技術が
たくさん詰まった、繊細かつとても丈夫なチェアなのです。
また、こんなに機能も見た目も素晴らしいチェアですが、
実はエコをテーマに作られており、家具を製作する過程で
出た端材を主に使って作られているのです。
こんなに単純な見た目の中に、とても盛りだくさんなチェアなのです。
これは写真で見るだけじゃ絶対分かりません。
お店で見るだけでも多分分かりません。
実際に座って頂いて、スタッフに話を聞かないと分かりません。
ただ、そんな目に見えない事が実は一番大事なんじゃないかと思います。
是非一度、ブランチ千葉店で実際に座って、スタッフの話を聞いてやって下さい。
[CH-0097]ナラ無垢材板座ダイニングチェア
価格:¥31,500
樹種:ナラ無垢材
仕上げ:ウレタン仕上げ
サイズ:W400×D490×H810×SH405mm
納期:1ヶ月~1ヶ月半
それでは今日はこんなところで。
そういえば新春フェアもついに明日までとなってしまいました!
皆さんどうぞ宜しくお願い致します!
明日は沢井さんです。... [続きをよむ]

名脇役*

こんばんは、竹内ですねこ
今日は朝から雪が降ってますね雪
あんまり積もらないなーと思ってたら
夕方あたりから・・・

ほんのり積もってきましたあせ
雪は好きだけど・・・帰りの電車が心配です汗
いつも外に展示している椅子達も・・・

緊急避難ですびっくり
みなさんはどうお過ごしでしょうか?
こんな寒い中ご来店して下さったお客様、ありがとうございましたDocomo_hart2
風邪などひかない様気を付けて下さいね!
さて今日は!
あると以外と使える名脇役をご紹介しますくま

*ORI スツール*
こちら現在HPには載ってないんですが、
千葉店に展示が3つ(ナラ、ブラックチェリー、ウォールナット)ありますひらめき
シンプルだけど繊細!
そしてスツールとしてはもちろん、ソファの脇等でテーブルとしても活躍!

階段なんかにディスプレイとして飾っても*

そしてこのスツール!
スタッキング可能なんですキラキラ
普段そんなに使わないけど結構来客が多くて・・・
なんて方にオススメです!
使わない時はコンパクトに納まりますDoCoMo

最後に色・木目がはっきり分かるように上から*

こちらは受注生産となりますので、約3ヶ月納期を頂いております。
樹種は、ブナ/アッシュ/ナラ/メープル/ウォールナット/ブラックチェリー/チーク から選んで頂けます*
樹種ごとにお値段は異なりますので、スタッフにお尋ね下さい肉球
気になった方は是非千葉店に!
お電話でのお問合せはこちらです→047-401-4045
お待ちしておりますはな
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。
今日はお客様から頂き物がありました*
ありがとうございますハート
一目散に飛びついたうちのアイドルシロクマ君!

後から来た子達に・・・

狙われてます。
ライオン君が特に羨ましそうに見てますね~びっくり
そしてやたらおいしそうに食べるシロクマ君でした*
とってもおいしく頂きました!
こころもほっこりあったかくなりましたDocomo_hart2
今日は長くなりましたがこの辺で肉球
明日・明後日で新春セールもラストです!
雪予報ですが・・・千葉店一同、お待ちしておりますくま... [続きをよむ]

pepe chair に新色??

どうも、澤井です。
最近、大変忙しくブログ更新できませんでした。すみません。。
さっそく、どーーん!!


どうですか?すごくキレイじゃないですか??
実はこれ新しい樹種ではなくて、ナラ材を色付きのオイルで着色したものなんです。

私と吉田氏と二人掛かりで丁寧に着色いたしました。
自分で言ってしまいますが、かなりの自信作です!


ナラ材の木目がより際立って綺麗です。


こちらが規格にあるナラ材蜜ろうワックス仕上げのpepe。


こちらがナラ材の無塗装のpepe。
この状態から着色していきます。

どうでしょうか、かなり印象が変わってきます。
ナラ材の着色って木目が際立ってとても可愛いのですが、あまりチェアの種類が無いんですよね。
しかし、こちらの着色したpepeは規格ものでは無いので、千葉店にも展示が無いんです。。。
こちらのブログを見て頂いてどうしても気になる!って方は、ブランチ千葉店までご連絡ください。
では、今日はこのへんで。... [続きをよむ]

new!

こんばんは、竹内ですねこ
今週末もたくさんのご来店ありがとうございましたDocomo_hart2
セール品も数点ご売約頂きました!
詳しくはこちらでご確認くださいませ。
昨日今日はなんだかちょっとあったかかったですね~くま
久しぶりにストールなしで出勤しましたはれ
このままあったかくなってくれるといいな・・・
さて今日は!
先日新しく千葉店にやってきたダイニングテーブルをご紹介!

タモ無垢材耳付ダイニングテーブルつくえ
1枚板のように仕上げたダイニングテーブルですひらめき
はぎ合わせ部分が本当に自然に仕上げてあるので
よ~~~~~く見ないと分かりませんあせ
上から見ると・・・

こんな感じです*
耳の部分は特に1つ1つ違うので、
世界で1つだけのテーブルですよハート

斜め横から見ると自然な耳の雰囲気が伝わったでしょうかはてな
手触りもいいんですよ~DoCoMo
こちらのテーブルは幕板がなく、反り止めも埋め込まれてるので
すっきりしてます!脚も組めちゃいます!

幕板が無いので、肘のある椅子も・・・

余裕で入っちゃいます!
合わせてみると・・・

こうなりますひらめき
サイズオーダーも出来ますので、お気軽にスタッフにお訪ね下さいにこ
詳しくはこちら
新春フェアあと1週間!
これがほんとに最後ですDoCoMo
ぜひご来店下さいDoCoMo
お待ちしております!!!... [続きをよむ]

今後ともBrunch千葉店をよろしくお願いします!

こんばんは。どうも、吉田です。
自分的に久しぶりのブログ更新となります。
最近、皆様のおかげでとても忙しく、なかなかブログを書くことができませんでした。
本当にすいませんでした。そして、本当にありがとうございます!!
今後とも、ブランチ千葉店、並びにブランチを何卒宜しくお願い致します!
さて、今日は最近新たに展示に加わりました、新商品をご紹介いたします。
[SO-0043]フルカバーリングカウチソファ

こちらの商品は、お部屋に合わせて、またはお客様の好みに合わせて
片肘ソファ、両肘ソファ、コーナーソファ、オットマンを自由に組み合わせることが出来るソファです。
また、座面には座布団をイメージした形の、スモールフェザークッションを使用。
ふかふかの座り心地で、とても気持ちがいいです。

また、ゆったりとした広さの奥行きのある座面なので、幅の広い2P,3Pのパーツをお選び頂ければ、
思いっきり寝そべって頂くことも可能です。

↑片肘3Pソファ

↑コーナーソファ

↑肘無し1Pソファ+オットマン
さらに、フルカバーリングタイプで、ファブリックの取り外しが可能なので、
ドライクリーニングに出して頂いたり、また、カバーのみの購入も可能なので、
季節や場面に合わせて取り替えて頂くことも可能です。
また、可能なサイズの割にお値段も割とお手頃なのもポイントです!
とにかく、非常に対応力のあるソファですので、きっとお客様のご要望に沿えること
請け合いです。
その他いろいろ細かいところは、スタッフにお聞きください。
ぜひ、お店でフェザーに包まれるような座り心地を体感してみてください!!
[SO-0043]フルカバーリングカウチソファ
展示サイズ:W2800×D900×H700×SH370mm
展示価格:¥348,800
因みに、セール品はまだまだ残ってます!お早めに!
それでは今日はこんなところで。明日は澤井さん、お願いします!... [続きをよむ]