こんばんは。吉田です。
今日は、竹内さんがお休みなので、ピンチヒッターで吉田が
お送りします。
今日、沢井さんと鈴木さんが必死に作って下さったあるものを
ご紹介します。
さて、これは一体何に使うものでしょう
2人とも集中して作っていたので、さすが完成度が高いです
この時点で分かった方はかなりすごいです。
さて、今日は代打ですしあまりネタも無いので、これで失礼します。
明後日はブロガーの竹内さんが素晴らしいブログを書いて下さるでしょう
今日はこんなのでほんとスイマセン... [続きをよむ]
もういくつ寝るとクリスマス?
こんにちは。昨日おやすみ頂きました、スズキです。
(山中先生!昨日はありがとうございました!)
さて、今日はまじめに商品紹介しますかね。
[スツールテーブル]
その名の通り、サイドテーブルにもスツールにもなっちゃうやつです。
デザインは2つ。
3本脚と4本脚があります。
3本脚は天板が半円になり、4本脚は長方形の天板です。
(隣にうつっているのはpepe lounge chair!!!)
そして、なにげに天板の厚みたっぷり!
ちっちゃくても無垢の雰囲気は存分に味わえます。
千葉店にはウォールナットの4本脚・ナラの4本脚・ブラックチェリーの3本脚が展示されています。
他にも、目黒のBRUNCH+SCにも展示あります。
————————————–
スツールテーブル
size : W450 D300 H445
price: ウォールナット・ブラックチェリー ¥29,400- / ナラ・ホワイトアッシュ ¥25,725-
————————————–
さてさて、表題のクリスマスについて
最近、まだ11月だというのにちらほらイルミネーションをみます。
一般家庭の庭やベランダにも飾り付けされています。
いつから、クリスマスなんだろう...?
と素朴な疑問がわきます。
個人的には家の外側にチラチラ飾るのは苦手です。
でも部屋の中にはおしゃれに飾ってムードを楽しみたい!
あんまり大げさにするのは恥ずかしいから嫌だけど、自己満足でひっそりやりたいんですよ。
と、そういえば去年モビールにハマり(言う程はまってませんが)、自分でつくれるでしょ!と思って
モビールごときを作った写真がありました。
ちょうどクリスマスだったのでね。
結局、モビールにはならなかったけど、結構自己満足しました。
一昨年には一人暮らしなのに小さなモミの木を買いました。
お正月過ぎて捨てるのに困りましたがそれも楽しかった気がします。
クリスマス。
いつから準備をすれば丁度良いのか、早すぎず、遅すぎず。
千葉店にはでっかいモミの木があるので飾り付け、したいです。
お店だから盛大にね!!
あと、このブログのタイトルもクリスマスバージョンにしなきゃです。
いつから準備をしようかな...☆***
明日はブロガー竹内先生がお届けします☆... [続きをよむ]
HELP!?
今日は+SCの山中が更新です!!
なぜ山中が更新しているかといいますと、
千葉店店長のちーやんがお休みの為、今日は千葉店のHELPに来ているんです。
(ぜんぜんHELPになってませんが…)
さて、前回私が千葉店の開店準備に来た時はまだ未完成でしたが、
今朝店内を観て『こりゃ~いいお店だ!!』と思いました
これからの千葉店が楽しみです
そんな中気になった商品をご紹介!
BRUNCHオリジナル“フォレスタソファ”
目黒の+oneにナラ材での展示がありますが、
こちらはウォールナットです。
そしてこちらは先日御納品させて頂いたサイズオーダーのビッグフォレスタ
困る・・・
どうも。今日は吉田です。
最近、ブランチ千葉のブログが順調に更新されて行くにつれ、
だんだんとネタが切れてきて困る今日このごろです。
そんなことにはめげず、今日も元気に更新します
今日は、私が好きなダイニングテーブルをご紹介します。
それは、ブックマッチテーブルです
こちらのテーブルは、もともと隣り合わせだった2枚の板を本を見開くように開いて、
スリットを持たせて接合した、線対称の木目を楽しむものです。
1枚板のテーブルのように、切り出したままのような板の形をしており、
尚かつ耳(木の表面)つきで、まさに自然なままの木の表情を楽しむことができる
テーブルとなっています。
↑耳(木の表面)が残っています。
また、こちらのテーブルは4本脚でなく、2本脚を選んで頂くと、
ジョイントにも全く金具を使わない造りで作られるので、さらに
古き良き家具の、自然な風合いをお楽しみ頂けます。
さらに、ブランチ千葉店には長さの違う、ブックマッチの板が2つ展示されております。
こちらは、お好きな部分を、お好きな長さにカットしてテーブルを
お作りすることが出来ます
ただし、こちらのブックマッチ各種は、それぞれの板の木目や形の違いを楽しんで頂く
ものなので、実際にお店に足を運んで頂いてからの、出会いが大切な商品になります。
つまり、基本的にはお店に展示してある商品を気に入って頂いて、現物をお買上頂く形になりますので、
その点にはご注意下さい。
それでは今日はこの辺で。
ブックマッチたちも、あなたとの出会いをお待ちしております。
明日は、ゲストの山中サンが書いてくれます... [続きをよむ]
床のおさかな模様
今日もそとに展示していたイスさんたち・・・
いつものように会議です。
最近ナラ材のスツールテーブルさんは
円の真ん中にいます。
主役なのか罰ゲームなのか・・・
全く関係ないですが
こないだ床を紹介した時に載せ忘れた1枚
床の模様がおさかな
どこにあるか
千葉店に来て探してみて下さい
今日はこんな感じで・・・
タケウチでした~... [続きをよむ]
風強し
どうも、澤井です。
一昨日の日本シリーズ皆さんは観ましたか?
自分は家で観戦になってしまったのですが、感動して泣きました。笑
ロッテ頑張ってるから自分も頑張ります!!
それにしても今日の千葉は風がほんとに強い。
先日千葉店に入荷したシェルチェアも恥ずかしい格好になってました。
風強い日は外に出しちゃダメですね。。
今日はこれから新人さんたちの歓迎会です!
ジンギスカン... [続きをよむ]
ジャングルです.
こんばんは。
今日はスズキです。
昨日は我らが千葉ロッテマリーンズが日本一!そう、日本一になりましたね!!
とっても感動。すばらしい。
本当に中日に負けなくて良かったーーー
さて、今日は天気が良かったので、タケウッチーと2人でしたが千葉店の緑達を一気に外へ!
そして水をガブガブ飲ませてやりました。
昼過ぎに様子をみたら、皆さん生き生き緑緑していました
朝の様子...
気軽に外に出すっていう量じゃないんです。
もう、ほんと何屋か全く分かりません。
庭にも出しました。
昨日組み立てたシェルチェアも、フィカス・ウィルデマニアーナの葉っぱをくぐらないと見えません。
たいへんだこりゃ!
明日はロッテ優勝お祭り騒ぎ中の澤井選手がお届けしますー たぶん♪... [続きをよむ]
shell chair
こんばんは
今日は引き続き昨日ちらっと載せたイスさんに苦戦を強いられました・・・
先程できたのがこちら!!
有名なshell chairです
ミッドセンチュリーを代表するデザイナーのCharles and Ray Eamesのもので、
その中でも最も有名といってもいいイスです
”多くの人に良いものを低価格で”
というモットーで作られ、家庭だけではなくオフィスなどでもよく使われたそうです
出来上がったshell chairをお庭においてみたら
なんだかとてもかわいい
夜なのでちょっと見づらいかもしれませんが・・・
個人的には足が木の方が好きです
ちなみにお庭は・・・
こんな感じです。
お庭というよりウッドデッキですね
古材の家具を展示しています
千葉店にはバースツール、ロッキングチェアもあります
ロッキングチェアは乗るとなかなか楽しいですよ
それでは今日はこの辺で
明日はちーやん店長がかいてくれま~す... [続きをよむ]
flooring
こんばんは
今日もたくさんのご来客が
天気も良く、ちょっと遠くから来て下さった方もいらっしゃいました
ありがとうございます!!!!
さて只今、新しく来たイスさんに悪戦苦闘中です↓
最初に出来上がったのは・・・
この子です
この子達については後日紹介したいと思います
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:*
最近千葉店にしかない家具を紹介してきましたが、
今日は!!!
千葉にしかないあるものをご紹介!!
どーーーーーん
なんと・・・フローリングのサンプル!!!
これから新しいお家に引っ越す方も
これからリフォームを考えている方も
参考にして頂ければ・・・
お店全体はナラのフローリングですが、
それ以外の床も千葉店なら一気に見ることができちゃいます
ウォールナット
ローズウッド
オーク
メープル
バーチ
タガヤサン
カリン
パイン
レッドパイン
チーク
全部で12種類!!!
カウンターの向かって右側にあります
木質フローリングの魅力は、自然素材の温かい質感です
調湿機能でお部屋を快適に
保温性も高く、部屋の温度を一定に保ってくれます。
肌触りもバッチリ
無垢材は時間が経つにつれ自然の光沢が出て、味のあるものになっていきます
樹種、色味、厚みや幅には様々な種類があるので、好みに合わせて選ぶことができます
一般に、ナラ、カバ、メープル、チークなどの広葉樹は硬く、
スギ、ヒノキ、マツなどは柔らかいという特徴があります。
塗装をしていないものを選んで自然の塗料やワックスを塗って木そのものの感触を楽しんだり、
好みの色をつけることも出来ます
Brunchで家具を検討中に実際にお家の床と同じ材の上に置いてみると、
よりお部屋のイメージがしやすいのではないでしょうか
千葉店にしかありませんので、ご来店の際はぜひ見ていって下さいね
ちなみにフローリングの写真はカメラマンの羽田さんが撮影してくれたものです
撮影をお手伝い中、こんなにきれいに撮れるものなのか・・・と見入ってました
㎜単位で角度などこだわって撮影した写真達が
BrunchのHPにたくさんありますので
ぜひごらんください
それでは
今日はタケウチがお送り致しました***
これから悪戦苦闘中の組立に参戦しまーす... [続きをよむ]
PePePePePePePePePePePePePePe!!
どうも。今日は吉田がお送りします。
最近めっきりと冷え込んできて(特に夜が)、秋を通り越して
もう冬なんじゃないかと思えて仕方が無いですが、頑張ってブランチ千葉店は
営業しております。
このブログをご覧になっているみなさんも、風邪などひかぬよう、
くれぐれも気を付けて下さい。
ちなみに私は少し風邪気味です。
ちなみに竹内さんも少し風邪気味です。
そんな風邪気味の吉田が今日紹介するのは、今や定番となりつつある、
「PePeチェア」です。
この椅子は、村澤一晃氏デザインの椅子で、その随所に胡椒(=PePe)
のような隠し味が利いたデザインが施されていることからこの名がつきました。
多分。
↑その1つ、フィンガージョイント。
↑さらにその1つ、丸い脚から丸四角型になる手すり部分。
↑こんな風に隠し味が効いてます。
こんなステキなディテールの数々を持つPePeチェアが、
ブランチ千葉店には対応可能な樹種のうち、
なんと7樹種分も展示されております。
↓こんな感じでずらっと。
PePeチェアの1脚での全体像は、あえてのせません。
定番にもなってきていますし、気になる方は、是非ブランチ千葉店で
ご確認下さい。
いつも当店入って左手側の、椅子の棚の最下段にずらっと並んでおりますので。
では、今日はこのくらいで失礼いたします。
明日は同じく風邪気味の竹内さん、
よろしくお願いしまーす。... [続きをよむ]